メジャーから穴場まで!お花見スポット&ライブビューイング8選

今年も年に一度のお楽しみ……桜の時季がやってきます!メジャーどころから穴場まで、関東のおすすめお花見スポットをご紹介。

日に日に暖かくなり、やっと春がやってきます。
このシーズンのイベントといえば、桜!そう、お花見ですね!

時勢柄「レジャーシートを広げてがっつりお花見」には抵抗ある人も多いかもしれませんが、散歩がてらお花見をするだけでもほっこり幸せな気分になりますよね。

今回は、都内を中心に、関東・甲信越のおすすめお花見スポットを紹介します! 忙しい人や、屋内からお花見を楽しみたい人向けに、ライブビューイングが楽しめるライブカメラもありますよ。

※本記事の情報は2023年3月時点のものです。情勢などにより、ライトアップやイベントなどは変更・中止される場合があります。また、スポットによっては花見の自粛が要請される場合があるので、お出かけ前に必ずご確認ください。

小高い丘に桜が咲き誇る、飛鳥山公園(東京都・北区)

飛鳥山公園は、かつて徳川8代将軍の吉宗が桜をこの地に植え、庶民に開放したといわれる桜の名所。ソメイヨシノ、サトザクラをはじめ多くの桜が目を楽しませてくれます。

見頃の3月下旬~4月上旬はぼんぼりが灯り、幻想的な夜桜見物もOK。
公園内にはレトロな時計台があり、春は桜とあいまって情緒をかんじる景色に。

名所だけに花見客が多い場所ではありますが、JR王子駅より徒歩1分というアクセスの良さが魅力。公園内には自走式モノレール方式の斜行昇降施設「あすかパークレール」があるので、高齢者やベビーカー利用者でも気軽に登れます。

桜と菜の花のコラボ!幸手権現堂桜堤(埼玉県・幸手市)

1kmに渡って、約1000本のソメイヨシノが咲き乱れ、まるで桜のトンネルのような絶景が楽しめる幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)。

さらに桜堤のそば、5万㎡の平地には菜の花畑が広がり、3月下旬~4月上旬には桜と菜の花が見頃を迎えてピンクとイエローのコントラストが楽しめるのが魅力です。
写真映えも抜群なので、絶景画像を撮影してSNSにアップしたい人にもおすすめ。

公共交通機関よりも車での来園が便利です。大きな公園なので、それほど密も気にせずに散策しながらお花見が楽しめるでしょう。

意外と穴場!?北の丸公園(東京都・千代田区)

皇居の北西側にある千鳥ヶ淵は東京の有名なお花見スポット。毎年メディアでも取り上げられるほどメジャーなので、とにもかくにも人が多い。

ただ、同じ千鳥ヶ淵でも、お堀の反対側にある北の丸公園は比較的人が少なく、のんびりとお花見を楽しみたい人におすすめ。といっても都心なので人はそれなりにいますが……。

お花見シーズンは地下鉄各線の九段下駅から歩くと混雑していますが、東西線竹橋駅からならば人も少なめで、かつ北の丸公園へも近いので「都会で花見がしたい、しかし混雑はイヤ」という人はこのルートでお花見を楽しんでみてはいかがでしょう。

見頃は3月下旬~4月上旬です。夜桜のライトアップイベントもあります。

お買い物も便利な光が丘公園(東京都・練馬区)

6万㎡の広大な敷地をもつ光が丘公園。ソメイヨシノや大島桜、山桜など、約1,000本の桜が咲くお花見スポットです。都営大江戸線光が丘駅より徒歩8分ほどの公園で、広々とした芝生やアスレチックなどもあり、カップルから子連れまで楽しめるのが魅力。

さらに、公園内には大型ショッピングモール「リヴィン光が丘店」があるので、お弁当やお花見に必要なアイテムも手に入れやすく、飲食店もたくさんあって食事にも便利。都会の喧騒をはなれたのんびり感と、便利さを併せ持ったおすすめスポットです。

見頃は3月下旬~4月上旬。

散歩しながらお花見を!大横川沿い(東京都・墨田区~江東区)

墨田区と江東区を流れる運河・大横川沿いは、1月下旬から咲く河津桜と、3月下旬~4月上旬まで咲くソメイヨシノが楽しめる桜の名所です。

練兵衛橋(れんぺいばし)~東富橋(とうとみばし)まで、約1.3kmの桜並木が続きます。枝が水面近くまで低くせり出しており、川とのコントラストをより楽しめるスポット。

密を避けて、歩きながらお花見を楽しみたい人にぴったりのスポットです。各線門前仲町駅から歩けるので、下町情緒と桜をダブルで楽しめますよ。

江戸初期からの桜の名所!上野恩賜公園(東京都・台東区)

ここからはライブビューイング編です!

上野恩賜公園は、毎年桜の時季になると花見客でいっぱいになる桜の名所。不忍池と桜のコントラストが美しいことでも知られています。アクセスも良いので人気スポットなのですが、混雑を避けたい人はライブカメラでのお花見がおすすめです。

ライブカメラは、気象情報会社の「ウェザーニュース」が、YouTubeで配信しているものがおすすめ。桜が見頃を迎えると、リアルタイム更新で、生中継のライブ配信映像が楽しめます。
3月下旬~4月上旬が見頃ですので、下記をクリックして「ライブ配信」の項目をチェックしてみましょう。

「ウェザーニュース」不忍池桜ライブカメラはコチラ

ライトアップも美しい! 小田原城址公園(神奈川県・小田原市)

小田原の観光スポットとしても知られる小田原城址公園。例年3月中旬頃から桜の開花が始まり、10日頃で見頃を迎えるといわれています。

小田原市ライブカメラ「小田原365」では、小田原城の天守閣、お堀端など多数のスポットからライブカメラ映像を配信。同じ公園で、様々な角度から桜の様子を楽しむことができますよ。夜はライトアップも行われるそうです。

小田原市ライブカメラ「小田原365」はコチラ

戦国の名城に桜が咲き誇る、上田城址公園(長野県・上田市)

お城と桜って本当にマッチしますよね……。ということでこちらは難攻不落の城として知られる、真田氏の信州上田城があった上田城址公園。4月中旬頃からソメイヨシノを始めとした約1000本の桜が咲き乱れ、信州上田に春の訪れを告げます。

上田ケーブルビジョンの「UCVライブカメラ」では、1年を通して上田城の様子をハイビジョン中継しています。ライブカメラ一覧から「上田城」を選ぶと、高画質の映像が楽しめます。
このページでは、その他にも桜の名所として知られる「東御中央公園」などのライブカメラも配信しているので、信州の桜の名所をはしごしてみてはいかがでしょうか?

上田ケーブルビジョン「UCVライブカメラ」はコチラ

以上、ライブカメラを含む、おすすめお花見スポットをご紹介しました!
近所の公園や並木道など、自分だけの穴場を見つけるのも楽しいかもしれません。お花見の季節はまだ寒いので、しっかり防寒をして、春の風物詩を楽しんでくださいね。

ライブカメラを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

ライブカメラも快適な環境で楽しめますよ。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。