コートやジャケット、マフラーに手袋。冬は身に付けるものがたくさんありますよね。しかも、それなりに場所を取るものばかり。そんな冬物の収納、どうしていますか?
家族が集まる1階に大きな収納スペースがない我が家では、100円ショップで購入したグッズを使って整理しています。
この記事では、冬物の収納に便利な100均グッズ三選をお届けします。
小物収納におすすめ!100均グッズその1「ソフトバスケット」
100円ショップには大小様々な大きさのカゴがあります。その中でも、ソフトタイプのバスケットを子どもの人数分である3個用意し、壁際に置いています。
中に入れるのは、主にマフラーやネックウォーマー、手袋などの小物。部活のウインドブレーカーなど、週末にしか使わないものは下の方にたたんで入れておきます。なにかと見失いがちな手袋なども、分かりやすい場所に置いておくと朝の身支度の時にさっと取り出せて便利ですよ。
バスケットの中でもソフトタイプにしている理由は、使わない時は重ねて収納できるから。春夏などのシーズンオフには、重ねて押し入れにしまっておけるのも便利なんです。
▲一人につき、ひとつずつのバスケットにそれぞれのアイテムをしまうシステム
▲使わない時は重ねられるから、コンパクトになって便利
「ダイソー ソフトバスケット(丸型、25.5×22cm)」(参照商品)
ディスプレイ感覚で使える!100均グッズその2「ピンフック」
持ち家など、壁を傷つけても構わない住居環境である場合、手の届きやすい位置にピンフックを取り付けるのもおすすめです。耐荷重が5キロ程度なら、ハンガーにジャケットやコートなどをかけてからフックにかけても大丈夫。壁際にかけると、まるでお店のディスプレイのような雰囲気になります。工夫次第ではちょっとオシャレに見せることもできそう。
ピンフックは手軽に付けられるので、コートなどをかける必要のなくなった春夏は取り外しも簡単。服ではなく、ちょっとした飾りをかけてみるのもいいですね。
▲壁にピンフックを刺して洋服がけに。襟元にループがついている服ならハンガーいらず
▲春夏はこんな使い方はいかが?
「ダイソー 壁面にしっかり固定ピンフック クロスタイプ」(参照商品)
やっぱり手軽で便利!100均グッズその3「スチールドアフック」
収納スペースが少ない場合に注目したいのは、やっぱりドアです。
ドアフックなら、壁を傷つけることもありませんし、床に近い位置に服を置くことに抵抗があるなら、おすすめしたいスペースです。
あまりたくさんの服をかけすぎるとドアが重くなってしまうので注意が必要ですが、帰宅後にヒョイッとかけられるという意味では、やはりお手軽。取り外しもすぐできるので、春夏は外しておくか、付けたままにするなら帽子をかけておくのも便利ですよ。
購入する際は、取り付けたいドアの厚みに対応しているかどうか、しっかりチェックしておきましょう。
▲やっぱり便利なドアフックハンガー。左右均等に服をかければ傾きも補正できる
「ダイソー スチールドアフック&ハンガー掛け(BW)」(参照商品)
収納が少ない家でも、工夫次第で冬服を上手に管理することができます。100円ショップで揃えられる手軽で便利なグッズを、かさばる冬服の収納に役立ててみませんか?