PCでWebサイトやSNSを閲覧中、気になったスマホのアプリ、そのままPC上で操作してスマホにインストールできたら楽だと思いませんか?
いちいちスマホにインストール先を転送しなくても、AndroidならGoogle Playを使って、PCから簡単にインストールできます。手順や注意するポイントを紹介しましょう。
同じGoogleアカウントでログインするのがポイント
PCを使ってスマホにアプリをインストールするには、Googleアカウントを使います。
Googleアカウントを複数持っている人は、PCとスマホでログインしているアカウントが違うことがありますよね。
まずはGoogle Playに登録しているアカウントでPCにログインしましょう。
Google Playに登録しているアカウントの確認方法
Google Playに登録しているアカウントは、Google Playストアを開き図の矢印部分をタップすれば確認できます。
PCからGoogleにログインする方法
PCでログインしているアカウントがわからないときはGoogle Chromeで確認できます。
PCでGoogle Chromeを起動し、画面右上にあるアイコンを確認します。
スマートフォンで使っているものと同じアイコン、メールアドレスであれば、同じアカウントでログインできています。
ログインしているアカウントが異なるときは、アイコンをクリックすると、アカウントを切り替えられます。
Google Playからインストールする
PCからもスマートフォンと同じアカウントでログインすると、PCからスマートフォンにアプリのインストールが可能になります。
Google Playに移動してアプリを選ぶと、「インストール」のボタンが表示されます。
クリックすると、次の画面で、使用しているスマートフォンが表示されます。
スマホを機種変更したときなど、同じGoogleアカウントを使っていると、「デバイスの選択」に、これまで使ったスマートフォンが、最後に使った日と合わせて表示されます。
「前回の使用」の日を確認して、いちばん新しいもの、今使っているものを選んで「次へ」をクリックします。
本人確認のため、Googleアカウントのパスワード入力を求められるので、入力すると、アプリがインストールできます。
PCを使っているとき、さっとインストールできるので、見つけたアプリをすぐに使いたいときなどに便利です。ぜひ試してみてください。