ゴミを出さない「エコラップ」を活用!環境に優しくかわいく食品保存

プラスチックによる環境汚染を考えると、使い捨てるラップにはちょっと抵抗がある。そんな人におすすめしたいのが「エコラップ」だ。使い捨てない環境に優しいラップにはいろんな種類があるぞ!

食材を包んだり、器にフタをしたりと、何かと役立つフィルムラップ。料理に欠かせないものだけど、最近話題になっているマイクロプラスチックによる海洋汚染のことなどを考えると、使い捨てのプラスチック製品を使うのは、ちょっと気が引けてしまう。

そこで何かいいものがないかとネットで検索してみたら「エコラップ」なるものを発見!なんでもコレ、使い捨てないラップなのだとか。いろんな種類があるようなので、さっそく「エコラップ」をチェックしてみよう!

話題沸騰の「ミツロウラップ」

ミツロウラップ

最近話題になっているのが、オーガニックコットン、ミツロウ、植物性オイルなど、自然由来のもので作られた「ミツロウラップ」。体温で温めると柔らかくなるので、それを器や食材にかぶせると、ラップのように密閉保存できるというものだ。

密閉性があることに加えて、ミツロウの抗菌力が働いて、食材を長持ちさせるという。使用後は、中性洗剤で洗って水ですすぐだけ。乾かせば再び同じように使うことができる。
ただし熱に弱いので、電子レンジでの使用や、炊きたてごはんのおにぎりなど熱いものを包むことができない。

かわいい柄が3サイズ「SuperBee Beeswax Wraps」


SuperBee Beeswax Wraps

サステナブルな環境で育った蜂の巣で作られたミツロウラップ。100%オーガニックコットン生地、オーガニックココナッツオイル、ゴールデンツリーの樹脂を材料に使用した100%オーガニックな製品だ。

大きさはS(20×20cm)、M(26×26cm)、L(33×33cm)の3サイズ。週に数回使っても約1年間使用でき、使えなくなったらキャンプなどで着火剤として、また堆肥として使えるのでゴミになることはない。

カットして使える「PROKTH ミツロウラップ」


PROKTH ミツロウラップ

あらかじめ決められたサイズにカットされたものではなく、自分の好みの大きさにカットできるミツロウラップ。大きめの食材を包んだり、大皿にかぶせて使いたいというときに便利だ。

オーガニックコットン生地を使って作られているので、安心して使える。サイズは33×100cmなので、好みの大きさで使ってみよう。

電子レンジもOKの「シリコンラップ」

天然素材で作られたミツロウラップは便利で、捨てるときまで環境にも優しいけれど、電子レンジで加熱できないのがちょっと残念。そんな人におすすめなのが「シリコンラップ」だ。シリコンは熱に強い素材なので、電子レンジでの加熱調理もOK。煮沸消毒もできるので衛生的だ。

また柔らかくてよく伸び、粘着性もある素材なので、お皿や丼などによくフィットする。食材を直接包むことができないのは残念だけれど、丈夫で繰り返し使えるから、ゴミが減らせて環境にも優しい。

伸ばして器にかぶせるだけ「HJ シリコーンラップ」


シリコンラップ

シリコンのシートを軽く引き伸ばして、器にかぶせるようして貼り付けるだけで、容器を密閉することができる。粘着力があるので、器の縁にあわせればぴったりフィットするというわけだ。粘着力が落ちてきたら、中性洗剤で洗えば元に戻る。

サイズは10×10cmから30×30cmと5cm刻みで5種類。それぞれのサイズが5枚セットとなっている。

縁付きでかぶせやすい「KUER シリコンボウルカバー」


KUER シリコンボウルカバー

シート状のシリコンラップでは、器にかぶせるのが難しいという人も……。そんな人には円形で縁が付いたシリコンラップがおすすめだ。器の縁にラップを引っかけて、あとは軽く引っ張ってかぶせるだけ。これで容器が密閉できる。

直径20.5cm、16.5cm、14.5cm、11.5cm、9.5cm、6.5cmが各2枚、合計12枚セットなので、さまざまな大きさの器に使用できる。

載せるだけで密着する「OXO シリコンシールリッド」


OXO シリコンシールリッド

シリコンラップは伸ばして密着させるのが苦手だという人もいるけれど、このシールリッドなら、器に載せるだけで密着するので使い方はとっても簡単。適度な硬さがあるので、器を重ねて保存することも可能だ。

サイズは小(14.5cm)、中(18.5cm)、大(27cm)の3種類。ほかのシリコンラップに比べると少し高価になるけれど、気軽に使えるのはうれしい。

食材を直に包める「シリコン容器」

シリコンラップは比較的厚手なので、フィルムラップのように食材を直接包めない。半分に切ったタマネギやレモンを器に入れてラップすればいいかもしれないけれど、少々面倒だ。そんなときは、ラップのように手軽に使えるシリコン容器が便利。

バッグのような形状やラップのように使えるものなど、いろいろなタイプがあるので、使いやすそうなものを選んでみよう。

電子レンジや冷凍もOK!「スタッシャー シリコーンバッグ」


スタッシャー シリコーンバッグ

ポリ袋やファスナー付き密閉袋がわりに使えるのが、このシリコンバッグ。原料は医療機器や乳幼児用製品に使われているピュアプラチナシリコーン100%で、当然ながら食品も安全に保存できる。

耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃なので、電子レンジはもちろん、オーブン、湯せん、冷蔵・冷凍での保存、食洗器での洗浄などが可能。保存も調理も後片付けも楽チンだ。サイズはS、M、Lのほか、マチが広いスタンドアップタイプが3種類ある。

食材を載せて閉めるだけ!「OXO シリコンフードキーパー」


OXO シリコン フードキーパー

シリコンラップとプレートが一体化したような保存容器。プレートに食材のカットした面を下にして載せて、上から挟み込むようにフタをすれば、簡単に密閉保存ができる。残ったタマネギやトマト、レモンなどを保存するのに最適だ。

サイズは1サイズで「オニオン」「トマト」「ライム」「レモン」のパターンがある。パターンごとに色が違うので、食材ごとに色を変えればひと目でわかるので便利だ。

使い捨てのフィルムラップに変わる「エコラップ」にはいろいろな種類があるので、自分のスタイルに合ったものを選んで、エコライフを楽しんでみよう!

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』