知ってました? 2013年9月から、ネスカフェは「インスタントコーヒー」っていう呼び方をやめて「レギュラーソリュブルコーヒー」って呼ぶようになっているって。
半世紀以上も「インスタントコーヒー」って呼んできたのに、何で今さら「レギュラーソリュブルコーヒー」なんて、舌をかみそうな名前にするんだろう?
「ソリュブル」とは、英語で「溶ける」という意味。お湯を入れて溶かして飲むからこの名が付いたようで、「ネスカフェ」を扱うネスレでは、一般的に使われていた名称らしい。
で、具体的に何が変わったのかというと、これまでのインスタントコーヒーは、コーヒー抽出液を乾燥させて粉末にしたもの。対するレギュラーソリュブルコーヒーは、抽出液に微粉砕したコーヒー豆の粉を混ぜてから乾燥させたもの、ということのようだ。
この方法に変えたことで、一杯ずつ淹れたての香りと味わいを生み出すことが可能になったのだという。
それでは、どれだけ味や香りが変わったのか、飲んでみることにしよう!
「レギュラーソリュブルコーヒー」、その実力やいかに!?
さっそく「ネスカフェ ゴールドブレンド」を買ってきて、開封! すると、焙煎したてのコーヒー豆のようないい香りがしてきた。
ちなみに内ブタの開け方は、以前「日本インスタントコーヒー協会」で伺った“アノ”開け方!
粉を見てみると、とくに微粉砕のコーヒー豆が目に見えるわけでもなく、今までのインスタントコーヒーと同じ。
で、これをカップに入れてお湯を注ぐ。これもまた、今までのインスタントコーヒーと同じ。
では、味はどうだろう?
ひと口飲んでみる。変わったような、変わっていないような・・・と思ったら、飲んだあとの香りの余韻がとてもいい! 鼻に抜ける香りが、レギュラーコーヒーを飲んだときのように豊かだ!
これが「レギュラーソリュブルコーヒー」の実力かっ!
このコーヒーは、一気にゴクゴク飲んでしまうより(ホットコーヒーをゴクゴク飲む人はいないか・・・)、ゆっくり味わって、香りの余韻を楽しんだほうがいいみたい。
最後にできるという「クレッセント(三日月)」が・・・
レギュラーソリュブルコーヒーは飲み終えると、カップの底に微粉砕されたコーヒー粉が作り出す、三日月の模様「クレッセント」ができるのが特徴というので、楽しみにカップを見ると・・・。
で、できない・・・というわけで、もう1杯。
うぅ・・またもや・・・
このままでは「レギュラーソリュブルコーヒー」を100%楽しめない! というわけで、3杯目。
がんばったけど、こんな感じでした・・・
「ネスレ お問合せ/Q&A」によると、カップの形状や、入れる粉の量、飲み方によって、できないこともあるみたい。
ホントはこんなキレイに「クレッセント」ができるみたい・・・
みなさんも一度、ソリュブルコーヒーの味と香りを体験してはいかが? きれいな「クレッセント」作りにも挑戦してみて!