GoogleChromeをブラウザとして使っている場合、便利なのがブックマークバー。常に表示させて、いつも見るサイトを登録している人も多いのではないでしょうか。でも、アイコンと一緒にサイト名も表示されるので、サイトを一つ登録するだけで意外と場所を取りますよね。その結果、思ったよりはサイト数を表示できないことも。そこでサイト名を表示せず、アイコンだけを表示する方法をご紹介します。
Chromeのブックマークバーの表示を変える方法
Chromeのメニューからブックマークマネージャを開く
まずは、Chromeの画面の一番右上の三つの点が縦に並んだメニュー部分をクリック。
「ブックマーク」→「ブックマークマネージャ」を選ぶと、ブックマークしたサイトについて編集できる画面にうつります。
サイトを選んで一番左の三つの縦の点をクリック→「ブックマークバーを編集」という画面になるので、「名前」部分を選んで削除します。
▲ブックマークしているサイトの名前を選択
▲名前を削除して「完了」を押すだけでOK
すると、ブックマークしたサイトの情報がURLだけの状態になり、ブックマークバーには小さなアイコンのみが表示されます。
ブックマークバーから直接編集
もう一つ、ブックマークバーから編集する方法もあります。
ブックマークバーに表示されているアイコン(+サイト名)をクリックし、「編集」を選択。上記と同じく「ブックマークを編集」画面になるので、名前を削除すればOKです。
▲ブックマークバーに並んでいるのはアイコンだけ!まるでスマホ画面みたい
たったこれだけで、ブックマークバーに並ぶのは小さなアイコンだけに。サイト名が表示されない分、たくさんのサイトのアイコンを登録できるようになります。登録できるサイトの数が増えて便利なうえに、見た目もかわいくて癒やされますよね。
筆者の場合よく使うサイトは、スマホにもアプリとして登録されていることが多いものなので、アイコン表示のみでも分かりやすくなりました。ぜひこの方法を使って、ブックマークバーをより便利に使いこなしてみましょう。