Cドライブの容量不足を解消!Dドライブにデータを移す方法

Cドライブは容量がいっぱいになっているのに、Dドライブの容量はガラガラ。
そんな時は「CドライブのデータをDドライブに移行する」この技を使えば、一気にCドライブの容量を空けられますよ。

Cドライブが容量不足・・・。
パソコンを使い続けていると、Dドライブの方は容量が空いているのに、Cドライブの容量だけがいっぱいになってくることはありませんか。

 「CPU」「メモリ」「ハードディスク」 この違いをわかりやすく例えると?

通常、写真データや音楽ファイルを取り込むと、Cドライブに保存されます。そのため、何もせずにそれらのファイルを取り込んでいると、どんどんCドライブの容量を圧迫していきます。
なので、このファイルを丸ごとDドライブに移してしまえば、Cドライブ側の容量を大きく空けることができるんです。
そこで、今回はマイドキュメントを例にして、「CドライブにあるデータをDドライブに移す」簡単な方法を紹介します。
※今回の記事は、WindowsのOSが対象となります。
※CドライブとDドライブに分かれていない機種は対象外です。

CドライブにあるデータをDドライブに移行する方法

1. Dドライブ内で右クリックし「新規作成」からフォルダーを選びます。

2.作成されたフォルダ名を適当な名前に変更します。(ここではマイドキュメントとしました)

3.画面左下にあるスタートをクリックし、ユーザ名(設定したユーザ名が表示されている個所)をクリックします。

4.「マイドキュメント」のフォルダの上で右クリックし、「プロパティ」をクリックします。

5.「場所」のタブを選択し「移動]をクリックします。

6.移動先の選択の画面が表示されます。ここで先ほどDドライブに作成したマイドキュメントをクリックし、「フォルダーの選択」をクリックします。

7.Dドライブのマイドキュメントが指定されたら「適用」をクリックします。

8.下の画面が表示されます。今回はすべてのファイルを移動したいので、「はい」を選択します。

9.ファイルの移動が開始されます。

同じ手順で「マイ ピクチャ」「マイ ミュージック」「マイ ビデオ」などをDドライブに移せば、大幅にCドライブの容量を空けることができます。
この方法を使えば、保存先もDドライブ側に切り替わります
Cドライブの容量がいっぱい!という方はぜひ試してみてください。
※ファイルを移動することで動かなくなるソフトもあります。データ以外のファイルを移動する際には、十分に気をつけていただきますようお願いいたします。

あなたにオススメ

すずき

1976年生まれ。東京の田舎ですくすく成長。小学校3年の夏、子供会の肝試しで、好きな子を置きざりにして逃げだした経験を持つ。 記事執筆、編集など色々とやってます。