無料で使えるオンラインデザインツール「Canva」。
デザイン初心者でも見栄えのいいサムネイルやヘッダー画像を作れるツールとして、多くの人に使われています。SNSに投稿する画像以外にも、ポスターや名刺などのビジネス用途で利用している人も少なくありません。
本記事では、そんな「Canva」をご紹介。
どのような特徴があるのか。どういった場面で活用できるのか。なぜデザイン初心者のあいだで重宝されているのか。そのような点について、簡単にご説明します。
Canvaとは
Canvaは、オンラインで使えるグラフィックデザインプラットフォーム。
ドラッグ&ドロップによる直感的な操作が特徴で、無料素材も豊富なことから、デザイン初心者でも気軽に使えるサービスとして全世界で人気を集めています。最近は急速にユーザー数を増やしており、現在は月に4,000万人以上が利用中。
日本語版がリリースされたのは2017年のことですが、翻訳が非常にしっかりしているため、そうと言われなければ海外のサービスだと気づかないほどです。SNSに投稿する画像のデザインのほか、ビジネス用途で使っている人も少なくありません。
Canvaの特徴と魅力
では、Canvaにはどのような特徴と魅力があるのでしょうか。
① テンプレートが豊富
まずは何と言っても、「テンプレートが豊富である」こと。Canvaのサイトにアクセスすると、以下のようなカテゴリーのテンプレートがあることがわかります。
・ソーシャルメディア
・イベント
・マーケティング
・文書
・印刷
・動画
・学校
・個人
これだけだとピンとこないかもしれませんが、注目するべきは、これらのカテゴリーに含まれるテンプレートの数々にあります。各カテゴリーを選択すると、目的や用途を驚くほど具体的に想定したテンプレートが数多く用意されているのです。
たとえば、以下のような。
・プレゼンテーション
・レポート
・ポスター
・手紙
・招待状
・パンフレット
・名刺
・履歴書
・チラシ/フライヤー
・Facebookの投稿
・Instagramの投稿
・Instagramストーリー
・YouTubeサムネイル
中でも、SNSの投稿や特定の書式を想定したものについては、それぞれに適したサイズのテンプレートが用意されています。「サムネイルのサイズはこれくらいで……」などと、いちいち検索したり調整したりする手間が省けるのはありがたいですよね。
② 素材が豊富
豊富なのはテンプレートだけではありません。
Canvaでは、デザインに挿入して使える素材も数多く取り揃えています。
無料で使える写真素材はもちろんのこと、アイコンや図形といったイラスト素材の種類も豊富。日本語フォントも充実しており、幅広い選択肢の中からデザインごとに適したものを選んで使うことができます。
また、無料でもたくさんの素材を利用できる一方で、有料プランにすればさらに膨大な数の素材を使えるようになります。最初は無料で使っていた人の中にも、よりイメージに沿ったデザインを作るために、有料プランに変更する人は少なからずいるようです。
③ 直感的に操作できる
大勢のデザイン初心者からCanvaが評価されている理由のひとつとして、「操作が直感的でわかりやすい」という特徴が挙げられます。Canvaは操作の多くがドラッグ&ドロップによって行われるため、専門用語やデザインの知識は必要ありません。
PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトだと、こうはいきません。
操作メニューを覚えるだけでも一苦労ですし、機能を使いこなすにはさらに時間がかかります。もちろん、機能が豊富なほうがデザインの幅は広がりますが、当然ながら初心者にとってはハードルが高くなります。
その点、Canvaは必要最低限の機能を抑えつつ、シンプルかつ直感的に操作できるため、「慣れていない人でも簡単に使える」というメリットがあります。初めてデザインをする人にもおすすめのツールだと言えるでしょう。
④ 無料で使える
最後に、これだけ便利なツールが「無料で使える」というのは、やっぱり嬉しいポイント。
無料のアプリやツールにありがちな「広告が邪魔」というデメリットもなく、実際、Canvaのページには広告が掲載されていません。また、「デザインやダウンロードの数に限りがある」「特定のファイル形式で保存できない」といった制限もありません。
強いて言えば、「制作中のデザインはサイズを変更できない」といった制限はありますが、サイズを指定して新規にデザインを作れば問題ありません。ただ、有料プランのメリットも多いため、慣れてきたら有料にする人も少なくないようです。
まとめ
以上、Canvaについて簡単に紹介させていただきました。
CanvaはiOS版アプリもリリースされており、iPhoneやiPadで同じように簡単にデザインを作成することができます。ですので、「出先で撮影した写真をその場でCanvaを使って加工して、SNSに投稿する」という使い方をしても良さそうですね。
デザイン初心者の心強い味方となってくれるグラフィックツール「Canva」。普段はデザインに馴染みのない方もぜひ使ってみてください。
▼Canvaの詳細はコチラから