自宅の庭で撮った花の写真をブログにアップする人がいるけれど、実はコレ、危ないことだったりするのだ。
花しか写っていない写真の、一体ナニが危ないのか?
ここではその危険性について簡単に説明していこう。
撮影された位置はGPSで記憶されている
GPS機能を搭載した携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラで撮った写真には、撮影した場所の緯度と経度がデータとして記録される。
この情報(ジオタグといいます)が付いたままの写真をブログなどにアップすると、見た人は撮影した場所の位置情報を知ることができる。
おいしかったレストランの料理や旅行先で立ち寄った絶景の写真などを、位置情報とともにみんなに伝えるのは、見ている人にとってその場所がわかって有効だし、地図上で撮影位置をあとから確認できるのは個人的にもとっても便利。
しかし、それが自宅の庭で撮った写真となると、話は別。自宅の位置が特定されかねないのだ。
位置情報(ジオタグ)を写真に記録させない方法は?
では「位置情報(ジオタグ)」を付けないようにするには、どうすればいいのだろう?
- 撮影する前なら…
デジカメや携帯電話のカメラのGPS機能やジオタグ設定をオフにする。 - 撮影した写真にジオタグが記録されてしまったら…
ジオタグ削除アプリなどを使って削除する。「Picasaウェブアルバム」などでも削除可能。
個人情報については注意していたけど、写真に付与される位置情報には無頓着だった、なんていう人も意外と多いのでは?
ブログにアップする際はもちろん、ネットで知り合った人などに自宅で撮った写真をメールしてしまうと、自宅を知られてしまうことになりかねない。
知らない人に写真データを悪用されないように、デジカメや携帯電話の設定をチェックしてみよう!
→ iPhoneで写真に位置情報を入れない方法はこちら