最近のPCブラウザでは、ほとんど全てが「タブブラウザ」になっていて、新規リンクは新しいタブの形で開かれます。
でも、ずらりと並んだタブの中から、別のウィンドウに出したいということもありますよね。
「ん? それ、どうやるんだっけ?」という方に朗報です。
タブブラウザのタブを別ウィンドウに出したいとき、マウスの右クリックすら使わずにちょっとした動作でできちゃうんです。
※ここではGoogleChromeで説明しますが、Internet Explorerでもほとんど同じ動作で可能です。
マウスの右クリックすら必要なし!直感的にできます
操作は簡単。視覚的、直感的に行なうことができます。
別ウィンドウに出したいタブにマウスを持っていき……
クリックしたまま下に動かします。
(このとき、ブラウザを全画面表示していなければ、上に動かすのでもOK)
マウスでドラッグ、何もないところにドロップするという動きです。
すると、ヒョイっと、そのタブだけが飛び出る形に!
そう、これだけなのです。
ちなみに、別ウィンドウから元のウィンドウのタブに戻したいときも、マウスでドラッグして戻したいところにドロップするだけ。
どうですか、簡単でしょう?
覚えておくと便利なんです
ブラウザの中にタブをたくさん出してしまい、見づらくなってしまったときや、別のウィンドウを並べて比較したいときなど……
この技を知っていると、ストレスなくタブを別ウィンドウに出すことができますのでぜひ覚えておいてくださいね。
二つのブラウザを均等表示する方法はコチラから。
▼複数立ちあがったブラウザを簡単に均等表示する方法
関連記事
・【エロ・グロ撲滅】不快なスマホ広告をシャットアウトする方法
・ブラウザがタイマーに早変わり!私はこれで仕事をダラダラしなくなった
・今さら聞けない「ポップアップ」ってナニ?