家の中で複数のネット機器を使う際に必要なルーターとは?
以前は家の中でインターネットを使う機器といえば、パソコンだけといったことも珍しくなかったと思います。でも現在ではパソコン以外にもスマホ、ゲーム機、テレビなどインターネット接続が必要な機器が複数あることは当たり前となっていますよね。
その際、複数の機器をインターネットに接続するための装置がルーターです。
今回はこのルーターについて詳しくご説明します!
勘違いしがちなモデムとルーターの違い
インターネットに接続するならモデムがあればいいんじゃないの?と思う人もいるかもしれないので、まずはモデムとルーターの違いを理解しておきましょう。
モデムとは電話回線でインターネットと接続させるための装置です。つまりモデムがなければ、ルーターがあってもインターネットを利用することはできません。
モデムの中にはルーター機能があるものとないものがありますが、現在、多くのモデムはWi-Fiルーターが内蔵されています。なので基本的には別にルーターを用意しなくても、複数の機器でネットを楽しむことができます。
ただし、ルーター内臓でもルーターとしての機能が高くないものも多いので、別にルーターを用意するほうが快適に楽しめるということもあります。
もちろん、ルーター機能が内蔵されていないモデムであれば、やはり別にルーターが必要になります。
ちなみに現在の主流である光回線を使ってインターネットを楽しむ場合は、モデムではなく、光信号をデジタル信号に変換する「光回線終端装置」を使います。そして複数の機器を接続する場合は、モデムと同じようにルーターが必要です。
ルーターとブロードバンドルーターって何が違うの?
ルーターとモデム、光回線終端装置の違いがわかったところで、次はルーターの種類についてご説明しますね。ルーターは大きくルーター、ブロードバンドルーターの二つに分けられます。
ルーターとブロードバンドルーターとは何が違うのでしょう。そもそもブロードバンドとは、ブロードバンドネットワークの略称で、通常のルーターに比べ高速で大容量データをやり取りできる通信網です。
光回線が当たり前となり、動画や大容量データのやり取りを日常的に行うようになった今、ほとんどのご家庭でブロードバンドルーターを使っているのではないでしょうか。
セキュリティの観点からもブロードバンドルーターがおすすめ!
高速インターネット通信に必須のブロードバンドルーター。しかしブロードバンドルーターのメリットは大容量データのやり取りができることだけではないんです。セキュリティの観点から見ても大きなメリットがあります。
実はブロードバンドルーターには通常のルーターにはないファイアウォール機能が備わっています。これによって外部からの不正アクセスを防止できることが、ブロードバンドルーターの大きなメリットです。
インターネットを安全に楽しむためにも、今使っているルーターがブロードバンドルーターなのかどうかを確認して、もしそうでない場合は早めの交換をおすすめします!
関連記事
・Wi-Fi利用者は忘れずに、ルーターの設定でセキュリティ強化!
・Wi-Fiがベストじゃない!? LANケーブルのメリットまとめ
・【アンケート】PC・スマホユーザーに、セキュリティ意識のホントのところを聞いてみた!