9月1日は防災の日。
毎年この時期は全国的に防災週間として非難訓練などが行われたりしますよね。もちろん会社に限らず自宅でも震災の備えを日々心がけておきたいものです。
ところで、みなさんはご自宅の家電ってどうしてますか?
大きな地震が突然やってきたら・・・高かった薄型テレビや大切なデータが入ったパソコンなどが落ちて壊れてしまうかも!僕はきっと泣いてしまいます。
地震がきて悲惨な状態にならないためにも、事前にシミュレーションしておきたいですよね。
そんな中、見つけたのが内閣府が提供している防災シミュレーター。
物は試しってことでやってみました!
まずは、自宅の家具の状況や耐震について選択すると、いきなり地震がやってきます。(音声がありますのでご注意ください)
シミュレーションがはじまると、刻一刻と状況が変わっていきます。
その都度、選択を求められますが慌てずに行動したいものです。
ゲーム内では時間の制限はありませんが、現実の地震発生時には迅速な判断が求められますので、直感で進めていってみましょう。
僕はなんとかギリギリでクリアすることができましたが、選択を誤るたびにライフゲージが減っていくのには、ゲームながらもドキドキしました。
それほどに正しい判断ができていなかった、ということになりますが、もし、実際に地震がやってきた際に慌てないためにも、しっかりとシミュレーションして備えておきたいですね。
ぜひこの機会に防災知識を見直してみてはいかがでしょうか?
▼【防災シミュレーター】震度6強体験シミュレーション
※サイトをご覧頂くにはFlash Playerがインストールされている必要があります。
▼100円以下で買える防災グッズも。地震に備えよう!(BIGLOBEショッピング)
▼防災の日が9月1日のワケ(BIGLOBE百科事典)