「Bluetooth(ブルートゥース)」って何? 赤外線通信とは何が違うの?

数年前から耳にするようになった「Bluetooth(ブルートゥース)」という単語。実は何なのか知らないという方はぜひご確認ください。

数年前からよく耳にする「Bluetooth(ブルートゥース)」。スマホをはじめ、パソコンやスピーカーなど周辺機器のパッケージにマークが記されているを見ますが、実際使ったことがない方も多いのでは?
「Bluetooth」とは何か、どんな使い道があるのかを解説します。

「Bluetooth」って何?

「Bluetooth」とは、デジタル機器用近距離無線通信の規格のひとつです。パソコンや携帯電話、周辺機器などをケーブルを使わずに、ワイヤレスで接続し、機器間で音声やデータをやりとりすることができます。

赤外線通信とは何が違うの?

赤外線通信の規格である「IrDA」と、「Bluetooth」はどちらも無線を利用して通信を行います。
ふたつの大きな違いは、赤外線通信の通信可能距離は最大1m程度なのに対して、「Bluetooth」は機器間の距離が10m以内であれば、壁などの障害物があっても通信が可能な点。
また「Bluetooth」は、音楽などの大容量データもやり取りすることができ、消費電力が低いのも特徴です。

どんな使い道があるの?

「Bluetooth」はスマホやノートパソコン、ゲーム機など様々なデジタル機器に対応しています。
たとえばスマホでは、「Bluetooth」機能を使ったアプリを利用することによって、スマホ同士で連絡先や画像を交換したり、データ通信が可能。
対応のワイヤレスのイヤホンを端末に繋げば、ハンズフリーで通話をしたり音楽を聴いたりもできます!

また「Bluetooth」対応スピーカーなら、”寝室にあるパソコンに入っている音楽を、別室のスピーカーから聴く”なんてこともできちゃいます。

ほかにも、「Bluetooth」対応のキーボードやマウスを使えば、配線がゴチャゴチャにならずに済みますし、スマホの入力をキーボードですることもできます。

端末や機器が「Bluetooth」に対応しているか調べる方法

お持ちのパソコンが「Bluetooth」に対応しているかを調べたい時は、
[Windowsスタートメニュー]→[コンピュータ]を右クリック→[管理]→[デバイスマネージャー]と進み、「Bluetooth」「BT」などの表記があれば対応しています。
また「Bluetooth」を搭載している周辺機器やデジタル機器には、本体にリボンのようなロゴマークが記されてることも多いのでチェックしてみましょう。
携帯電話やスマホは「設定」メニューなどから確認できますが、機種によって表示や設定方法が異なりますので、詳細は各携帯電話会社のWEBサイトや取り扱い説明所などをご覧ください。

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。