マツコ・デラックスがMCを務める「マツコの知らない世界」(TBS系)。番組内で紹介された商品は一気に人気に火がつくというのがもっぱらの噂です。そんな番組内で紹介された”アイスで作る白玉クリームぜんざい”をご存知でしょうか? 今回は話題のレシピに少しアレンジを加えたものも紹介します。
アイスをレンジでチンするだけ
作り方は簡単で、井村屋のロングセラー商品「あずきバー」をレンジで溶かし、そのなかにロッテの定番アイス「雪見だいふく」を入れるだけ。今回は近所のスーパーに井村屋のあずきバーが見当たらなかったので、他社のあずきアイスで代用しました。
番組ではノーマルな雪見だいふくしか紹介していなかったのですが、せっかくなので期間限定の「雪見だいふく クリームチーズ味」も使ってみました。
耐熱の食器やボウルにアイス2本を入れたら、まずは電子レンジの強で2分半加熱します。
これはまごうことなきぜんざいですね! 井村屋のあずきバーならもっとあずき感もアップしそうです。
そこにノーマルな雪見だいふくをいれると……白玉クリームぜんざいの完成!
温まったぜんざいのなかに入れたものの、表面に餅があるのでアイスが流れだすことはありません。えいやっと雪見だいふくを食べると・・・うまーい! そしてあまーい! これはかなり甘い。筆者は結構な甘党を自負していましたが、塩昆布が欲しくなる甘さです。あずきアイスの甘さはメーカーにより異なるので、やはり井村屋がベストなのかもしれません。
「クリームチーズ味」が意外にイケる
さて、気を取り直して、「雪見だいふく クリームチーズ味」に挑戦。
見た目はまったく同じですが、食べてみると……。
こ、これは! クリームチーズ味のアイスにほんのり酸味があるので、ぜんざいの甘みをいい感じに爽やかに仕上げてくれます。残念ながらアイスに入っているクッキーの食感までは感じられませんでしたが、「甘い・・・でもさっぱり!」な味わいがクセになります。
あずきバーがないならフリーズドライのおしるこもOK
あずきバーは欲しいときに限って見当たらないということもあるはず。そんなときは、フリーズドライのおしるこを使うのも良さそうです。
これなら電子レンジ不要で、少量の熱湯でおしるこが簡単に作れます。
雪見だいふくは季節ごとにいろんなフレーバーを発売しているので、まだまだ応用が効きそう。ただし、あずきバー&雪見だいふくの組み合わせはカロリーが決して低くはありません(今回は1杯あたり227kcal)。カロリーや糖分の摂り過ぎに気を付けながら、自分だけのオリジナルぜんざいを作ってみましょう!