※本記事は2015年9月14日時点の情報です。操作説明にはiOS 8.4.1を使用しています。
先日発売になったばかりのiPhone 6s/6s Plus。すでに購入された方もいるのではないでしょうか? iPhoneでは定額制音楽配信サービス「Aplle Music」が利用できます。今年の7月1日に開始したばかりのこのサービスは、音楽好きにとっては手放せません!
月額980円で音楽が聴き放題
「Apple Music」は月額980円(税込)でApple Musicの音楽コンテンツが聴き放題になるサービスです。
また、ファミリー共有機能を使えば。最大6人まで月額1480円(税込)で利用できます。
対応デバイスはiOS 8.4以上のiPhone、iPadに加え、最新版のWatch OS。Mac、Windowsでも利用可能です。今秋にはAndroidへの対応も予定しています。
無料のトライアル期間は3ヶ月。この期間はすべての機能が利用できるので、使い勝手を試してみるといいでしょう。
主要4機能をチェック!
「ミュージック」アプリを起動し、「3ヶ月無料トライアルメンバーシップを開始」をタップ。プランを選択してApple Musicメンバーシップを購入します。
次に、好みのジャンルと好きなアーティストを設定しましょう。これで設定は完了です。
「For You」では、おすすめのプレイリストや曲の一覧が表示されます。より自分好みに最適化したければ、気に入ったアーティストやアルバムを「お気に入り」に登録しましょう。これにより、自分好みの選曲を提案してくれます。
「New」は、注目トラックや新着ミュージック、スタッフによるプレイリストなどを参照可能です。
「Radio」では、世界中のラジオが聴き放題。ヒットチャートはもちろん、気になる曲をベースに自分でステーションを作成することもできます。
「Connect」では、フォローしているアーティストの最新情報が確認できます。
「My Music」は、端末に保存した曲を管理できます。iTunesで同期した曲だけでなく、Apple Musicで配信されている曲を追加することも可能です。端末内の曲とApple Musicで見つけたお気に入りの曲をまとめて管理できるのは便利ですね。
パソコン版iTunesでも利用できる
Apple Musicはパソコンの「iTunes」でも視聴可能です。
使える機能はiPhoneとまったく同じ。作業用のBGMとしてApple Musicを使いたいときに、iPhoneのバッテリーやデータ通信量を気にせず使えるので便利ですね。
Apple TVでも利用可能
iTunesなどで配信されている動画コンテンツをテレビで視聴できるセットトップボックス「Apple TV」。Apple TVでは、Apple Musicの音楽をテレビで再生することも可能です。
これまでのApple TVでは、「AirPlay」を使って曲をテレビに転送して再生するだけでしたが、新しいApple TVでは曲やアーティストの検索にも対応しています。
さまざまな音楽との新たな出会いが楽しめるApple Musicで、音楽ライフを充実させてみませんか?
※料金など2015年9月時点の情報です。最新の情報はサービス公式サイトをご確認ください。