LINEヘビーユーザーなら知っておきたい! さらりと使いこなしたい便利機能8選

今日から使いたくなるLINEハックを8つ紹介します。友だちのプロフィール名を変更したり、アナウンス機能を使って重要な情報を共有したり、LINEをより便利に使いこなすためのヒントが満載です。

新型コロナウイルスによる影響も減ってきたこの頃、新年度を迎えたこともあり自然と活発になってくるのが友だちや仲間とのLINEでのコミュニケーションです。

メッセージのやりとりはもちろんのこと、イベントの予定を立てたり、連絡をとって待ち合わせをしたりなど、リアルで対面するための連絡手段としての役目がコロナ禍以前同様に戻ってきている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はそんな仲間たちとのやりとりを円滑にするLINEハックをご紹介。あなたはいくつ使えていますか?

1.わかりにくい友だちのプロフィール名は、いっそ編集しちゃおう

LINEを含めたSNSでは本名でない名前をプロフィール名にしている人も多いですよね。そのことで、誰が誰だかわからなくなってしまうことも正直あります。そこでおすすめなのが、LINEの友だちのプロフィール名を変更してしまう方法です。以下の手順で行うことができます。

  1. 友だちリストから変更したい友だちを選択。
  2. 友だちのプロフィール画面で名前の隣にあるペンアイコンをタップします。
  3. 新しい名前を入力し、「保存」をタップします。

これであなた好みの名前に変更することができます。あくまで自分のLINEアプリ上でのみ適用されますので、相手方に影響はなく、通知もいきませんのでご安心ください。ちなみに名前をつける際は真っ先に思い浮かぶ名前やあだ名をつけてあげると後からも直観的に見つけやすいですよ。

2.アナウンス機能(グループのみんなに知ってほしいトークをピン留め)

LINEのグループトークに「アナウンス」という機能があるのをご存知でしょうか。メッセージをトーク画面の上部にピン留することができ、重要な情報を迅速に伝えたいときやしっかりと全員に目を通してもらいたいときに便利な機能です。アナウンス機能は、すでに送信されたメッセージに対して以下の操作を実行します。

  1. トーク上でピン留めしたいメッセージを長押し。
  2. ポップアップメニューから「アナウンス」を選択。

たったのこれだけです。アナウンスしたメッセージはトーク画面の上部に固定された状態となるので、頻繁にメッセージのやりとりがあるトーク上でも流されることはありませんし、あとからそのメッセージを見返したい場合にもすぐに見つけられます。

みんなで集まるお店の場所や予約情報をアナウンスとしてピン留しておくことで、当日でも参加者がすぐに確認しやすくなり、筆者の一番おすすめの使い方です。

3.位置情報の送信

続いては自分の位置情報を簡単に相手に教える方法です。待ち合わせなどで自分がどこにいるかわからなかったり説明が難しい場所にいる場合などに、位置情報を相手に送ることで待ち合わせをスムーズにしてくれます。

LINEで位置情報を送信するには以下の手順で行うことができます。

  1. 位置情報を送りたい相手とのトークルームを開く。
  2. メッセージ入力欄にある「+」アイコンをタップ。
  3. メニューから「位置情報」をタップ。
  4. 表示された地図上の位置が正しいことを確認し、「送信」をタップします。

これで相手にあなたの居場所を伝えることができます。もし、地図上に自分の位置が表示されない場合は地図上に手動で自分の位置を選択したうえで送信を行いましょう。

待ち合わせ以外に、災害時に自分の居場所を共有することで迅速に救助してもらえる可能性もありますので、そうした意味でも知っておいて損はない機能と言えます。

4.日程調整

友だちや仲間と集まる日をLINEで決めることもあると思います。数人程度ならメッセージのやりとりで十分と思いますが、グループ上の人数が多いときには日程調整機能を使用するのがおすすめ。候補日程を複数用意してみんなの都合を伺うことができ、簡単かつ確実にスケジュール調整を行うことが可能です。

日程調整機能の利用手順は以下の通りです。

  1. スケジュール調整を行いたいグループを開く。
  2. メッセージ入力欄の隣の「+」アイコンから「日程調整」を選択。
  3. 「イベント名」「イベント内容」を入力し、「候補日程」を選択。
  4. 「メンバー招待」をタップし、日程調整を案内するメッセージを入力。
  5. 「送信」をタップ。

日程調整機能を使うことでグループメンバーのスケジュールをとても簡単に調整することができます。人数が多くなればなるほど調整が大変になりますので、煩雑になりそうなスケジュール調整はこの機能に頼ってスマートに日程を決めてしまいましょう。

5.投票機能(お店候補選びなど)

日程調整ができたら今度は会場となるお店選びも必要ですよね。複数のお店候補があって自分だけでは決めかねてしまう。そんなときはいっそグループトーク上でみんなから投票を募りましょう。実は投票機能も備わっているのです。

使用する手順は以下の通りです。

  1. 投票を行いたいグループを開く。
  2. メッセージ入力欄の隣の「+」アイコンから「投票」をタップ。
  3. 「投票を作成」をタップ。
  4. 「質問内容」と「選択肢」を入力します。
  5. 必要な場合はオプションとして用意されている「終了日時の設定」「複数選択可」「匿名投票」「選択肢の追加の許可」などをオンにします。
  6. 「完了」をタップ。

これで投票が開始されます。
なお、「完了」をタップしたあと、この投票を「アナウンスに登録」するかしないかを選択できるのと、自分自身がすぐに投票をすることができるようにもなっています。自分が投票しない場合は、「投票を終了」をタップし、他の人たちからの投票を待ちましょう。

6.大切な相手とのトークは、ピン留めして特等席に

続いてはトーク一覧にて任意のトークを特等席にピン留めする方法です。トーク一覧では通常、新着メッセージがあるトークが最上部に来るようになっています。ですがこのルールを無視して、大切だったり重要なトークを上部に固定できる「ピン留め」機能があります。

使い方はとても簡単です。

  1. ピン留めしたいトークを右へスワイプ。
  2. ポップアップメニューから「ピン」をタップ。

たったこれだけです。このピン留めをすることで新着メッセージがなくても常に上部に表示されるようになっています。なお、複数のトークをピン留した際は、ピン留めされた複数のトークにおいて新着メッセージがある順番に都度入れ替わります。逆に1つのトークだけをピン留めしていれば、そのトークが絶対的に常に最上部にいることになります。

家族や恋人とのLINEや仕事上でのグループトークなど重要なコミュニケーションが必要なトークをピン留めしておくことでトークの確認がしやすく、また新着メッセージにも気づきやすくなるのでおすすめです。

7.各トークルームの未読を一括で既読にする方法

続いては複数のトークルームに未読メッセージがあり、全て読んでいられない、もしくは読む必要がない場合に使いたい一括既読の方法です。

実はそれぞれのトークルームを開かずともすべてのトークを一気に既読にする方法があるのです。その一括既読の手順は以下となります。

  1. トーク一覧画面の右上のメニューアイコンをタップ。
  2. メニューから「すべて既読」をタップ。
  3. 「OK」をタップ。

これで全てのトークを一括で既読にできます。未読メッセージのトークが乱立していると本当に必要なトークルームのメッセージを見落としてしまう可能性も高まります。自分に関係がなかったり、不要だったりするトークの未読メッセージを一括で既読にしたい場合はぜひこの一括既読ですっきりリセットしましょう。

8.自分のQRコードをすかさず出す技

最後はLINE IDを交換する際に使えるウラワザです。自分のLINEプロフィールのQRコードを画面に表示するには通常LINEアプリを開いて自分のプロフィールからQRコードを表示します。しかし、それよりもっと早くQRコードを出す方法があるのです。

それは、アプリアイコンを長押しする方法です。手順を見てみましょう。

  1. LINEアプリアイコンを長押しする。
  2. メニューから「QRコードリーダー」をタップ。
  3. リーダー画面にて「自分のQRコード」をタップ。

これであなたのプロフィールのQRコードを表示することができます。LINEアプリを開いてからQRコードを探しだすよりも簡単ですので、LINE IDの交換で自分のQRコードを表示する機会の多い方はこの「アイコン長押し」のテクニックもぜひ覚えてみましょう。

よりスマートなLINEライフを!

友だちのプロフィール名変更から、仲間と利用できる投票、日時調整、アナウンス機能、はたまた待ち合わせや災害時にも活用できる位置情報機能など、様々なシーンで使えるLINEハックをご紹介してまいりました。みなさんの利用シーンに応じて使い分け、より快適なLINEライフを送ってみてください。

スマホの利用にも「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

スマホの通信量が足らずに、ギガ不足になっていませんか?
自宅でスマホを利用するときには、Wi-Fiで通信することで
スマホの通信量を節約することができます。

ご自宅でのWi-Fi環境導入には
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。