Googleのサービスを他で代用するには?

Googleに情報を集約しすぎていませんか? ここでは、Googleドライブ、Gmail、Google検索などに代わる便利なサービスをまとめてご紹介します。

Googleドライブ、Gmailなど、Googleのアカウントにすべての情報を集約していませんか? ひとつのサービスに頼りすぎると、無料で使えるストレージがいっぱいになったり、万一アカウント凍結されると使えなくなったりするリスクもあります。ここでは、Googleに代わる他のサービスをまとめてご紹介します。

Googleに代わるサービスをみてみよう

Googleに代わるサービスにはどんなものがあるのでしょうか? サービスごとに順番に紹介していきます。

Googleドライブの代替サービス:One DriveやDropBox、Sync

オンラインストレージは写真や動画を保存するために利用することが多いので、保存容量を確保する、あるいは間違えて消してしまうリスクを軽減させるためにも、いくつか併用するのがおすすめです。

Googleドライブ以外のオンラインストレージで、使いやすいと言われているのが、Microsoftの「One Drive」。Windowsパソコンを利用する際には、Microsoftアカウントを設定している人がほとんどですよね。MicrosoftアカウントがあればOne Driveも利用できます。

さまざまなサードパーティー製アプリと連携できる「Dropbox」も便利です。セキュリティリスクが心配という場合は、プライバシーを重視した「Sync」というカナダのオンラインストレージサービスもあります。ただし、こちらはまだ日本語サイトがありません。

Googleドライブは15GBまで、One Driveは5GBまで、Dropboxは2GBまで、Syncは5GBまで、それぞれ無料で利用することができます。また、Google、OneDriveは、メールや写真なども含めて容量がカウントされる点に注意が必要です。写真や動画をたくさん保存すると無料で利用できる容量の上限にすぐに達してしまうことも。

Googleドライブはログイン端末の台数に上限はありませんが、DropboxのBasic (無料)プランは一度にログインできる台数が3台まで、など上限があります。

▲Syncの無料登録画面

Gmailの代替サービス:OutlookやYahoo!メール、Proton Mail

Google以外の無料メールサービスも多々あります。例えば、Microsoftの「Outlook」や「Yahoo!メール」です。どちらも無料登録で利用でき、メールだけでなく連絡先や予定の管理ができます。

プライバシーに配慮を、という場合は、スイスのメールサービス「Proton Mail」もあります。Proton Mailを無料で利用する場合は、保存容量が1GB、1メールアドレスの発行、1日上限150通までという上限がありますので注意しましょう。Proton Mailも英語サイトのみとなっています。

連絡先や予定管理はGmail、Outlook、Yahoo!メールのいずれもさほど変わりません。
ただ、Gmailでは、ほとんどの外部メール(例えば、プロバイダから発行されているメールなど)を、Gmailを使って送受信することができます。一方、Outlookはその他のメールアカウントの接続が廃止になり、Yahoo!メールは外部メールの送信はできるものの、受信ができません。複数のメールを一括で管理できるようにメーラーとして使いたい、という場合はやはりGmailの方が使い勝手が良いですが、あえて分けて管理したい、という場合はOutlookやYahoo!メールでも問題なく利用できるでしょう。

▲Proton Mailの無料登録画面。

YouTube Musicの代替サービス:SpotifyやApple Music、Amazon Music Unlimited

音楽ストリーミングサービスYouTube Music(旧Google Play Music)の代替サービスも多々あります。ひとつはデジタル配信サービス「Spotify」。マルチデバイスで利用でき、音楽だけでなくポッドキャストやビデオが楽しめます。

次に、Appleの音楽配信サービス「Apple Music」があります。配信楽曲数が1億曲以上と豊富。Voiceプランを除き、Apple製品以外の対応デバイスでも利用できます。
最後にご紹介するのは「Amazon Music Unlimited」。こちらは、Amazon Music Primeとは別のサービスなので、別途申し込みが必要です。

楽曲数はそれぞれ公式発表で、YouTube Musicが8,000万曲、Spotifyが数千万曲、Apple Musicが1億曲以上、Amazon Music Unlimitedが9,000万曲となっており、Apple Musicが多くなっています。メジャーな楽曲はどの配信サービスでも聴けることがほとんどですが、マイナーな曲になると、配信していないサービスも。好みによって使い勝手が分かれる部分でしょう。

YouTube MusicやSpotifyは無料でも利用できますが、広告が入ったり、シャッフル再生しかできないものがあったりなど制限があります。Apple MusicやAmazon Music Unlimitedはベーシックなプランで月額1,000円前後となっています。

Google検索の代替サービス:BingやDuckDuckGo

中には、Google検索以外の検索エンジンを使いたい、と考える方もいるのではないでしょうか。
プライバシーに配慮したい場合は、「DuckDuckGo」という検索エンジンが個人情報を収集しない仕組みになっています。でも、検索結果が求めていたものと違っていることも多々あるようです。利便性を確保しつつも多少の個人情報収集は仕方がない、というなら、Microsoftの「Bing」を使うのもいいでしょう。どちらも、ブラウザの検索エンジン設定画面で変更できます。

また、最近では入力されたキーワードを複数の検索エンジンに送信し、得られた結果をまとめて表示する「メタサーチエンジン」も出てきています。こちらを利用すると、Google検索と同等の検索結果を担保しつつ、プライバシーにも配慮できます。例えば、プライベート検索エンジン「Startpage」は、使用する検索エンジンはGoogleですが、検索結果の収集やトラッカーがありません。Startpageは、chromeやFirefoxなどのブラウザの拡張機能を追加すると、メインの検索エンジンに設定できます。

▲Startpageの検索画面

Google以外のサービスも使ってデータの集中を回避

Googleはとても便利なサービスです。しかし、無料で使えるストレージは15GBまでと上限があり、写真や音楽を保存していると、意外とすぐ上限に達してしまいます。また、当然のように無料で利用していますが、今後有料になることも十分にありえますし、万が一アカウントが凍結されてしまうと、すべての情報にアクセスできなくなることに。
そこで今回は、リスクヘッジも兼ねてGoogle以外のサービスを使ってみようと思っている方に向けて、代替できる便利なサービスをご紹介しました。ぜひ参考にしてみてください。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

あなたにオススメ

中野友希(なかのゆき)

税理士補助や経理、職場の衛生管理者としてメンタルヘルスケアに取り組むなど、探求心旺盛な会社員時代を過ごす。出産後、楽しい物事を文章で伝えることに使命感を燃やしながら、フリーライターとして独立。ヘルスケア、ペット専門のオウンドメディアなどを中心に執筆中。