これからはスマートテレビの時代!Android TVの魅力

「Android TVってどんなテレビ?」という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこで、人気上昇中のAndroid TVについて、機能や選び方などを紹介します。

コロナ禍で在宅時間が多くなり、おうちでゆっくりテレビを楽しむことが増えた、という方も多いのではないでしょうか。そこで、人気上昇中のAndroid TVについて、機能や選び方などを紹介します。

Android TVってどんなテレビ?

まず「Android TVってどんなテレビ?」という疑問の前に、Android TVも含めたスマートテレビの特徴について、説明します。
スマートテレビとは、従来のテレビの機能に加えてインターネットに繋がる機能を備えたテレビのこと。従来のテレビでも、今は視聴者側からクイズやアンケートに回答できるなどの双方向サービスを備えたものが多いですが、スマートテレビでは、それに加えてアプリの追加なども可能。スマートテレビの正式な定義はありませんが、スマホのようにアプリを入れて楽しむ機能を加えたテレビ、と考えることができそうです。

スマホにiPhoneやAndroidという種類があり、それぞれOSの違いがあるように、スマートテレビにも様々なOSがあります。なかでもGoogleが提供しているAndroid OSを搭載したものが、Android TVです。以前はGoogleテレビと呼ばれていましたが、2014年に現在の名称になりました。もともとはGoogleテレビの後継機という位置付けでしたが、2021年、ソニーが新機能を搭載したテレビをGoogleテレビという名称でリリース。現在のGoogleテレビは、Android TVの一種でありつつ、より新しい機能を備えた進化版となっています。

Android TVでできること

それでは、Android OSを搭載したテレビ=Android TVでできることを具体的にあげていきましょう。

スマホのような楽しみ方

Android TVにはAndroid OSが搭載されています。そのため、単なるテレビ視聴だけでなく、Androidのスマホでできることが、同じように楽しめます。YouTubeやTVerなどの動画配信サービスの視聴はもちろん、InstagramやTikTokといったSNSのリールも、テレビの大画面で見ることができます。スマホで撮影した動画も再生できるので、行事やイベントなどの際、必ずしもビデオカメラで撮影しなくても大丈夫。
また、スマホのように「Google Play」からアプリをインストールすることができます。ゲームや音楽なども大画面のテレビで楽しめます。

音声操作に対応

Android OSを搭載しているため、音声操作ができる「Google アシスタント」にも対応しています。具体的には、リモコンや本体に話しかけることで番組検索などが可能。リモコンにも動画配信サービスのボタンが配置されていることが多く、利用したいときにはとても便利ですよね。
ちなみに、テレビに付いてくるリモコンのほか、Androidのスマホをリモコンとして利用することもできます。

詳細は、以下のページをご覧ください。
https://support.google.com/androidtv/answer/6122465?hl=JA

これなら、テレビを見たい時にありがちな「リモコンが見つからない!」といった事態が少なくなりそうです。

高性能なのに比較的安価

たとえば、以下のAndroid TVは、32型フルハイビジョンで裏番組録画対応可能という高性能ぶりです。しかし価格は3万円前後とリーズナブル。4K対応などの高画質テレビほどの画質ではありませんが、そこまでの画質は求めていない、という場合はお得なのではないでしょうか。

TCL 32型 フルハイビジョン スマートテレビ(Android TV) 32S5200A Amazon Prime Video対応 外付けHDDで裏番組録画対応 2021年モデル 黒

Android TVで注意したいこと

便利な機能満載のAndroid TVですが、注意したい点もあります。

サポート期間がはっきりしない

スマホのアプリは、リリースから5年を目処にサポートを打ち切るかどうかが検討される傾向があります。Android TVの場合、サポート期間は明言されていないことが多いようですが、同様のことが言えそうです。スマホと同様、発売から5年経過したら使えないサービスも出てくるかもしれない、ということを頭に入れておいた方がいいでしょう。

非対応の動画配信サービスがある場合も

一部の動画配信サービスに対応していないAndroid TVもあります。主要なサービスは、Android TV向けアプリが提供されていることも多いのですが、購入の際には必ず、対応の動画配信サービスを確認しましょう。

チューナーレス表示に注意

Android TVには、チューナー内蔵タイプとチューナーレスタイプがあります。「チューナー内蔵」でなければ、そのままでは地上波などの一般のテレビ番組が視聴できません。チューナーレスタイプはチューナー内蔵より安価なことが多いので、Android TVで地上波放送も見たい場合は「安い!」とすぐに飛び付かず、チューナーのタイプをよく確認しましょう。

Android TVで何をしたいのかを考えよう

一般的なテレビより多くのことが楽しめそうなAndroid TV。導入を検討しているのなら「Android TVで何をしたいのか」を考えることが大切です。たとえば、地上波放送は見られなくてもいいからとにかく安価な機種が欲しいという場合、安価なチューナーレスタイプでも問題ありません。普通のテレビ機能も譲れないなら、チューナー内蔵を選びましょう。アプリやゲームを楽しむための二台目として考えるなら、価格優先でもいいですよね。

「そろそろテレビを買い替えたい」「寝室用にもう一台、小さめのテレビが欲しい」など、テレビの購入理由は用途によってさまざまです。これからテレビを購入したいなら、Android TVをぜひ候補に加えてみてはいかがでしょうか。

▲スマホのように楽しめるのが魅力のAndroid TV

Android TVをはじめとしたスマートテレビを楽しむなら、充実したインターネット環境が必須です。高速で大容量の「ビッグローブ光」で、テレビライフもスマートに楽しみましょう!

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

あなたにオススメ

松重明子

日本史好きな三児の母。ビールを嗜みつつ猫を愛でつつ読書をする時間が至福です。ウォーキングやストレッチも好きなので、健康情報にも関心あり。