実家でみんな一緒に盛り上がれる!おすすめパーティゲーム5本をピックアップ

世代を超えて一緒に遊べるゲームをピックアップして紹介。帰省時に親戚一同で遊べて、ゲームに不慣れな人でも楽しめる、Nintendo Switch向けソフトを5本取り上げています。

任天堂が2017年に発売した家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」。

世代を問わずみんなでワイワイ遊べる「任天堂」ブランドのゲーム機として、すでに持っている人、どこかで遊んだことのある人も多いのではないでしょうか。親子で楽しんでいる家庭も珍しくないでしょうし、もしかしたら孫と一緒にゲームをプレイしているおじいちゃんおばあちゃん世代の人もいるかもしれません。

今回はそんなNintendo Switchのゲームのなかから、「世代を超えて一緒に遊べるゲーム」をご紹介。帰省時に親戚一同で楽しめて、ゲームに不慣れな人でも親しみやすい。さらにオンラインでも気軽に楽しめるゲームソフトをまとめました。

スーパーマリオパーティ

友達や家族で集まって複数人で楽しめる「パーティゲーム」の代表格。それが『スーパーマリオパーティ』です。

本作の特徴は、多種多彩な「ミニゲーム」を収録したゲームであること。5分程度でプレイできるシンプルなルールのミニゲームが多数収録されており、ゲームに慣れていない人でも簡単操作でプレイできます。新しいゲームにはあまり馴染みのないおじいちゃんおばあちゃん世代でも親しみやすいでしょう。

また、好きなミニゲームを選んで遊ぶこともできますが、本作のメインはパーティモード。これは、ゲーム内で「スゴロク」を楽しめるモードです。途中に差し込まれるミニゲームで競い合い、時には協力もしながら、サイコロを振ってゴールを目指します。盛り上がること間違いなしのゲームです。

世界のアソビ大全51

たくさんのゲームで遊べるタイトルとしては、世界中の定番ゲームを収録した『世界のアソビ大全51』もおすすめ。キャラクターを操作して遊ぶ「テレビゲーム」である『マリオパーティ』に対して、こちらは「アナログゲーム」的な質感が魅力のタイトルです。

収録ゲームの一部をあげると、リバーシ、チェス、将棋、花札、麻雀、ビリヤード、ダーツ、エアホッケーなど。ほかにもテキサスポーカーや大富豪などのトランプゲームや、バックギャモンやルドーといった海外の定番ボードゲームもあります。

一言でまとめるなら、「ボードゲームやカードゲームなどの現実世界の定番ゲームを、『テレビゲーム』上で遊べるゲーム」ということです。世代を問わず人気の定番ゲームを取り揃えていますし、一方では初めてプレイする海外のゲームもあるかもしれません。懐かしさと新鮮さを兼ね備えた、全世代におすすめのタイトルです。

マリオカート8デラックス

「複数人で遊んで盛り上がれるゲーム」と聞いて、真っ先に『マリオカート』を思い浮かべた人も多いかもしれません。『マリオカート8デラックス』は、Nintendo Switchで遊べるレースゲームです。

『マリオカート』シリーズの初代が発売されたのは1992年。スーパーファミコンで遊べるカジュアルなレースゲームとして、人気を博しました。その後も最新ゲーム機が登場するたびに発売され、どれも大ヒット作となっている定番かつ人気のシリーズです。

本シリーズの特徴は、コース上にある「アイテム」を使えること。なかには一発逆転が狙えるアイテムもあるため、レースゲームが苦手な人でも1位になれる可能性が十分にあります。初心者向けのアシスト機能もあるので、レースゲームとしては抜群に親しみやすいタイトルだと言えるでしょう。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

「複数人で遊んで盛り上がれるゲーム」として『マリオカート』と双璧をなすのが、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ(通称『スマブラ』)。1999年の発売以降、同じく最新ゲーム機が登場するたびに発売されてきた人気シリーズです。最新作の『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』は、全世界で2,882万本も売れた大ヒット作(2022年6月時点)。名実ともに「世界で一番売れた対戦格闘ゲーム」ですから、世代を問わずエキサイトできるでしょう。

『マリオカート』を「初心者でも気軽に楽しめるレースゲーム」と説明するなら、『スマブラ』は「初心者でも気軽に楽しめる格闘ゲーム」。任天堂のみならず世界中の人気ゲームのキャラクターを操作し、ステージ上で技を繰り出しながら戦います。

反射神経も必要になってくるため、今回取り上げたなかでは比較的難しいタイプのゲームと言えるかもしれませんが、ポイントは、時代をまたぐ数多くのキャラクターをプレイヤーとして選べること。普段あまりゲームをしない人でも、一人や二人は知っているキャラがいるはずなので親しみやすく、キャラの話だけでも盛り上がれそうです。

スプラトゥーン3

最後に取り上げるのは、2022年9月発売の最新ゲーム『スプラトゥーン3』。前の2つの表現に倣うなら、「初心者でも気軽に楽しめるシューティングゲーム」と言えるでしょうか。

『スプラトゥーン』の特徴は、「相手を倒さなくても活躍できる」こと。プレイヤーは主に水鉄砲のような武器でインクを撃ち、ステージを相手よりもたくさん「塗った」ほうのチームが勝利します。インクを相手に当てれば倒せますが、それよりも「塗り」が重要になるわけですね。

シューティングゲーム初心者でも勝利に貢献できるため、老若男女を問わず楽しめるカジュアルな対戦ゲームと言えるでしょう。ちなみに本作は現在進行系で爆売れしており、発売後3日間の日本国内での売上は345万本。この数字は、Nintendo Switch向けソフトの過去最高記録を更新するものだそうです。

帰省時でもオンラインでも遊べるカジュアルゲーム

以上、「世代を超えて一緒に遊べるゲーム」として、5本のNintendo Switch向けソフトを紹介しました。

老若男女を問わずプレイできて、ゲームに不慣れな人でも楽しめそうなソフトとしては、最初にあげた『スーパーマリオパーティ』『世界のアソビ大全51』の2本が特におすすめ。どちらもたくさんのゲームが収録されており、世代に関係なく遊べるゲームも多くありますので、誰かが勝ちっぱなしになるのも避けやすいのではないかと思います。

それ以外の3本は、「レース」「格闘」「シューティング」とそれぞれ別ジャンルのタイトル。ジャンルによって得意不得意があるかもしれませんが、いずれも初心者でも気軽に遊んで楽しめるゲームとしておすすめできます。お互いに教え合いながら遊んでみるのも楽しそうですね。

また、取り上げたゲームはすべてオンライン対戦に対応しているので、遠く離れていても一緒に遊ぶことができます。ボイスチャットアプリで通話しながらの対戦は、盛り上がること間違いなしですよ!

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。オンラインゲームも快適な環境で楽しむことができますよ。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでも乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あなたにオススメ

けいろー(@Y_Yoshimune)

フリーライター。ネット大好きゆとり世代。趣味のブログをきっかけに依頼をもらうようになり、勢いで独立。書評・アニメ・グルメ・旅行など何でもござれ。 ⇒ぐるりみち