長時間のYouTube動画、2時間強の映画作品など、見たいけれど視聴時間を短縮したいことがありますよね。ここでは、YouTube、Netflix、Amazonプライム・ビデオ、を倍速や高速で視聴する方法をまとめてご紹介します。
YouTubeを倍速または高速で再生する方法
YouTubeはスロー再生から最大2倍速まで8段階で再生可能
YouTubeはウェブブラウザ、スマホアプリ共に再生速度を変更することができます。再生速度は、0.25~2倍速まで0.25倍刻みの8段階から速度を選ぶことができます。
【YouTubeの再生速度変更方法】
1. 再生画面をタップする
2. 画面右下にある設定(歯車マーク)>再生速度をタップし再生速度を選択する
0.25倍速のスロー再生だと話している言葉が聞き取りにくくなることがありますが、1.5~2倍速の再生であれば問題なく聞き取ることができます。
▲パソコンのYouTube再生画面右下の設定から再生速度を選択すると、速度が選択できる
Netflix(ネットフリックス)を倍速または高速で再生する方法
スロー再生から最大1.5倍速まで5段階で再生可能
Netflixもウェブブラウザ、スマホアプリ共に再生速度を変更することができます。再生速度は、0.5から1.5倍速まで0.25刻みの5段階から選ぶことができます。
【Netflixの再生速度変更方法】
1. 再生中の動画の画面をタップする
2. 速度アイコンを選択して再生速度を選択する
Netflixは映画やドラマが充実しており、ストーリーをしっかり追いながら視聴することを考えると高速再生は不向きです。0.5倍速や1.5倍速再生であれば、映画やドラマの音声が聞き取りやすいため、必要な機能に限定しているともいえます。
Amazonプライム・ビデオを倍速または高速で再生する方法
Amazonプライム・ビデオは公式ではスロー再生や倍速再生には対応していません。Google Chromeの拡張機能を使うことで、Amazonプライム・ビデオの動画を高速再生させることができますが、公式が推奨しているサービスではありません。一部では安全性に問題のあるものもあるようなので注意が必要です。
必要なときに速度が変更できるとさらに便利に
長編ドラマや映画作品も、2倍速くらいであれば、ストーリーを追いながら視聴時間を短縮することができますよ。また、Chromeの拡張機能を使用する方法では、会議の録画動画なども短時間で視聴することができます。動画視聴するときの参考にしてみてくださいね。
動画を快適に見るならビッグローブ光がおすすめ!
インターネットでYouTubeや映画などの動画を視聴するなら、高速かつ安定した光回線がおすすめです。
「ビッグローブ光」なら、IPv6接続(IPoE方式)*1対応で、速度も最大1Gbps*2となっており、高速かつ安定したインターネット環境が実現できます。
他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。工事費実質無料、おトクな特典もご用意していますよ。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!