自分の知らないところで友達にLINEメッセージが送信されていた、LINEから身に覚えのないログイン通知がきたなど、LINEのアカウントが乗っ取られたかも?と思うようなことがあるかもしれません。ここでは、LINEのアカウントが乗っ取られたときにやるべきこと3つと、防衛策をまとめてご紹介します。
LINEアカウントが乗っ取られたときにやるべきこと3つ
1. パスワードを変更する
初めに、まだLINEが使える場合はすぐにパスワード変更をしましょう。LINEパスワード変更の操作方法手順は以下の通りです。
ホーム>設定(画面右上歯車マーク)>アカウント>パスワードの順にタップします。変更したいパスワードを入力して「変更」をタップすれば完了です。パスワードは単純な文字列を避けて、推測されにくいものを設定すること、他のパスワードとの使いまわしは絶対にしないことが重要です。
2. ログイン許可をオフにする
次に、もし他の端末でログインできる「ログイン許可」設定をオンにしていたのであれば、オフにしておくと安心です。ホーム>設定(画面右上歯車マーク)>アカウント>ログイン許可をオフにすれば完了です。
3. LINEに連絡する
最後に、LINEが使えないという場合は、速やかにLINEのカスタマーサポートに連絡しましょう。ID/パスワードがわからなくても問い合わせることができます。
LINEのお問い合わせ画面にアクセスすると、「メールアドレス/パスワード」でのログイン、または「QRコード」ログインの案内がありますが、その下に小さく表示された「ログインせずにつづける」を選択します。
クリックすると、問い合わせ内容を記入する画面が表示されます。メールアドレスなど必要な項目を入力し、問題発生機種の項目は該当の機種を、サービス項目は「LINE」を、カテゴリ項目は「アカウント・登録情報」を選択すると、「詳細」に「アカウントが盗まれた」という項目が出てきますので選択しましょう。
LINEのアカウントについては本人しか問い合わせることができません。そのため、本人からの問い合わせかどうか確認する項目があります。「本人」にチェックを入れると、LINEアカウント乗っ取りの理由や経緯を選択する項目が出てきますので、該当の項目を選択して「送信」すれば問い合わせが完了します。
▲LINEお問い合わせのURLを開くとログイン画面が表示される。「ログインせずにつづける」をタップする
▲問題発生機種/サービス/カテゴリを選択すると詳細項目に「アカウントが盗まれた」が表示される
LINEが乗っ取られないための防衛策4つ
LINEは個人情報はもちろんですが、決済サービスもひもづいているため、ふだんからアカウント管理は気を付けておきたいものです。LINEが乗っ取られないために、ふだんできる防衛策は以下となりますので、確認しておきましょう。
1. パスワードを複雑なものにする
一つ目は基本的な対策ですが、パスワードを複雑なものにしておく、というもの。英数大文字・小文字、記号、数字をすべて含む12桁以上のパスワードにすると良いでしょう。
2. ログイン中の端末をチェックする
他の端末からのログイン許可をオンにしている場合は、ログイン中の端末に身に覚えのないものがないか定期的にチェックしましょう。
ログイン中の端末の確認方法は、ホーム>設定(画面右上歯車マーク)>アカウント>ログイン中の端末から確認できます。
3. リンクはブックマークや公式からアクセスする
怪しいメールやメッセージにあるQRコードやリンクは開かないのが鉄則です。リンクは自分がブックマークしているもの、あるいは公式サイトからアクセスするようにしましょう。LINEの公式アカウントには、アカウント名の左に緑の公式バッジが表示されています。
4. ログイン通知を見逃さない
LINEには、アカウント乗っ取り対策機能として、ログインがあったときに通知してくれるログインの通知機能が備わっています。他の端末からログインすると、LINEの公式アカウントからログインしたことが通知されます。この通知をふだんから見逃さないようにしておくことで、いち早くLINEアカウントの乗っ取りに気付くことができるでしょう。
友達のLINEアカウントが乗っ取られたときの対策は?
自分ではなく、友達のLINEアカウントが乗っ取られているかも? ということもあるかもしれません。ここでは友達のLINEアカウントが乗っ取られたときの対応について確認しましょう。
グループLINEから友達を削除する
グループLINEにいる友達のアカウントが乗っ取られている……。そんなときは友達をグループLINEから削除することをおすすめします。グループLINEの「ノート」や「アルバム」は、途中参加した人も閲覧できるためです。
グループLINEからメンバーを削除したいときは、該当のグループLINEのトークルームを開き、右上の三本線からメニューを開きます。メンバーをタップしてメンバーリストを表示し、削除したい友達を左にスワイプすると「削除」されます。
LINEアカウントを管理して安全に使おう
LINEアカウントを正しく設定していれば、乗っ取りを阻止することができます。万が一のときも、対応すべきことを知っていると安心ですよね。LINEアカウントの乗っ取りに遭わないために、ぜひ参考にしてみてください。
スマホの利用にも「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
スマホの通信量が足らずに、ギガ不足になっていませんか?
自宅でスマホを利用するときには、Wi-Fiで通信することで
スマホの通信量を節約することができます。
ご自宅でのWi-Fi環境導入には
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!