我が家では家中にAmazonのecho端末を設置しています。リビング・キッチンはもちろん、寝室、洗面所、2箇所のトイレなどなど、家のどこにいてもAlexa(以下アレクサ)を使えるようにしたいと、気づけば10台以上のecho端末に囲まれた生活をしています。
照明やテレビやスマートリモコンの操作で日常的に使っていたアレクサですが、小さな幼児を持つ親として、実はちょっと変わった使い方もしていました。それは子供に何かを促すときに、親の代わりにアレクサから言ってもらうということです。
「そろそろトイレの時間です」「そろそろ歯磨きの時間です」など、アレクサに案内放送してもらう(アレクサの定型アクション)
アレクサには「定型アクション」という機能があります。これは、決まった時刻に音楽を再生したり、センサーを検知したら照明をつける、などといったアクションを自動化して登録することができるというものです。
アクションのひとつ、「アレクサのおしゃべり」では、指定したセリフをセットして、決まった時刻にそれを喋らせることができます。筆者はその機能を利用して、当時トイレトレーニング中だった子供に向けて「〇〇くん、そろそろトイレの時間です。おしっこが出なくてもトイレに座ってみてね」というアナウンスを設定しました。平日、子供が保育園に行っているので、土日の日中に2時間置きに実行するようにしました。
アレクサのいうことを子供は聞いてくれるのかしら
果たしてアレクサの言葉を聞いてくれるのかどうか、半信半疑でやってみたのですが、息子は不思議なくらいすんなりとトイレに行くようになりました。4~5歳の子供だとどうやらアレクサを人だと思っているようで、普段音楽をかけたり天気を教えてくれる従順なアレクサに対して、我が子は信頼でも抱いているように感じました。
もちろんときどき渋ることもあったのですが、今の遊びやテレビが終わったら行く、と自分で区切りを決めて行けるようになり、これもひとつの進歩でした。
しかし、どのご家庭でもこの方法が有効かというと、必ずしもそうとは限りません。スルーしてしまう子もいるでしょうし、アレクサに馴染みがない子はきょとんとしてしまう可能性もあります。もともとアレクサを使っていた我が家だから、うまく機能したのかもしれません。
そのうえで良かったなと思えるポイントを挙げると、人間である親がいうよりも確実な頻度で案内できること、子供に渋られたときに説得する機会もぐっと減ること、親側の精神負担を減らせるようになったことなどがあります。また子供を見ていると、親に言われるよりも「指示された感・命令された感」が少ないように思いました。
「寝る時間」「部屋の片付け」「テレビやゲーム終了」「体温測定」「明日の準備」などさまざまな促しに!
我が家では、トイレ、歯磨き、毎朝の体温測定の促しにアレクサを利用していますが、他にもさまざまなシーンで利用できそうです。
例えば
- 「21時になりました。テレビを消してふとんに入りましょう」
- 「明日の持ち物の準備は終わりましたか? 終わっていなければ準備をしましょう」
- 「明日は月曜日です。部屋の片付けをして新しい1週間を迎えましょう」
などです。
もちろんお子さんだけでなく自分自身に対して使ってもいいと思います。週が明けた月曜日の出社の際、しばしば同じ忘れ物をしてしまうという方は、月曜日の朝に「忘れ物はありませんか?」と案内を流すのもいいかなと思います。
設定方法
ここからは設定方法を解説します。
「アレクサアプリ」で「定型アクション」をひらく
- アレクサアプリの右下の「その他」タブを開き、その中の「定型アクション」をタップします。
- 「+」プラスボタンをタップします。
すると、「新しい定型アクション」の作成ページが開きます。これから、赤、青、緑で色分けした各項目を設定していきましょう。
定型アクション名を入力
まずは定型アクション名の入力です。自分でわかるように好きな名前をつけましょう。
- 「定型アクション名を入力」をタップ
- 名称を入力(ここでは「寝る時間案内」としました)
- 「次へ」をタップ
実行条件を設定
続いて、実行条件の設定です。
- 「実行条件を設定」をタップ
- 「時間を指定」をタップ
- 実行する「曜日」を選択(ここでは「毎日」と指定)
- 実行する「時刻」を選択(ここでは「21時」と指定)
「次へ」をタップします
アクションを追加
次は「アクション」の設定です。
- 「アクションを追加」をタップ
- 「Alexaのおしゃべり」をタップ
- 「カスタム」をタップ
- アレクサに発話させたいセリフを入力
「次へ」をタップ
実行させる「デバイス」を指定
最後に、この定型アクションをどのデバイスで実行させるかを選択します。
- 「デバイス」から任意のデバイスを選択
- 「保存」をタップ
これで新しい定型アクションが完成します。
画像で解説すると長く感じるのですが、とんとんとタップしていけば1~2分もあればすぐに完了できる簡単な設定です。
すでにechoやecho showなどのアレクサデバイスをお持ちの方であれば、すぐにでも利用できますので、ぜひ試してみてください。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!