筆者は動画をキャプチャすることがときどきあります。動画内の1コマを資料やデザインの中に貼り付けたり、または単体の写真として保存したいときなどです。
フリーソフトでのキャプチャがぎりぎり上手くいかない
Windowsパソコンにはキャプチャ専用のフリーソフトを入れていました。これはこれで大変便利で現在も毎日のように利用をしています。しかし、動画内の1コマをキャプチャする際に、なかなかうまくいきませんでした。
なるべく高い画質でキャプチャしたいため、動画をフルスクリーンで再生し、任意の場所で一時停止をしてからキャプチャソフトでキャプチャをするという手順を踏んでいるのですが、フルスクリーン時で動画を再生すると、以下のようなちょっとした煩わしさがあります。
・動画にマウスオンすると、ファイル名や再生コントローラーが動画の上に表示されてしまいキャプチャの邪魔になる
・ワイドな動画を再生した場合、上下に黒い帯が出現し、その帯までキャプチャしないようにするには1ピクセル単位でキャプチャ範囲を調整する必要がある
これらの理由から、これまでは「動画内の1コマをスムーズにキャプチャする」ということが叶っていませんでした。
Windowsの標準アプリ「フォト」で簡単にできるじゃないか
しかし、調べてみると、答えは超簡単に、そしてすぐそばにあったのです。それはWindows標準アプリである「フォト」を利用する方法です。
写真や動画を見るためのビューワーくらいにしか思っていませんでしたが、なんとこの「フォト」上で、動画から静止画を切り出せるというのです。それではその方法をWindows10、Windows11それぞれの場合で解説していきます。
Windows 10:「フォト」で動画から静止画を切り出す方法
動画ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」から「フォト」をクリックします。もちろん、「フォト」を開いた状態で動画ファイルを開いてもOKです。
フォトで開いたら、右上の「編集と作成」から「写真を保存」をクリックしましょう。
すると、画面の下に左右への矢印が表示されます。この「<」と「>」でコマ送りをし、画像化したいコマを見つけます。そしてコマが決まったら、画面右上にある「写真の保存」をクリックしましょう。
「名前をつけて保存」ダイアログが立ち上がるので、保存場所やファイル名、ファイルの種類を決めて「保存」ボタンを押せば、指定した場所に画像化したファイルが保存されます。
Windows 11:「フォト」で動画から静止画を切り出す方法
動画ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」から「フォト」をクリックします。
もちろん、「フォト」を開いた状態で動画ファイルを開いてもOKです。
自動的に動画が再生されますので、一時停止をさせましょう。そして、画面下部のシークバーの右側にある「・・・」のメニューから「フレームの保存」をクリックします。
画面の下にある左右の矢印が表示されます。この「<」と「>」でコマ送りをし、画像化したいコマを見つけます。そしてコマが決まったら、画面右上にある「写真の保存」をクリックしましょう。
「名前をつけて保存」ダイアログが立ち上がるので、保存場所やファイル名、ファイルの種類を決めて「保存」ボタンを押せば、指定した場所に画像化したファイルが保存されます。
一連の流れを動画で撮影してみました。
保存された画像を見てみよう
筆者がWindows 10にて動画から書き出した、画像がこちらです。4Kの動画からの切り出しなので、写真としても十分きれいですよね。イチゴの赤さもそのままに、当時採れたてで食べたあの味が口の中によみがえってくるようです。
画面淵のギリギリを攻めてキャプチャする必要はないし、動画の上に余計なコントローラーなどがないままにすっきりとして画像だけを切り出せるのが大変ありがたいです。
Windows標準アプリだから、すぐにできる
いかがでしたでしょうか。最近は動画の画質もあがってきているので、動画での美しさをそのままに静止画として切り出すのも簡単になってきています。
筆者のようにWindowsパソコンで動画から静止画を切り出すことがよくあるという方は、ぜひこの「フォト」を使ったテクニックをやってみてください。何よりもWindowsの標準アプリから可能なので、今すぐにでも試すことができますよ!
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!