2月といえばバレンタインデー、と答えたくなりますが、その前に「節分」というイベントもあります。近年は、節分の日の夕食は恵方巻を食べることが習慣になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、節分がもっと楽しくなりそうなアプリ「恵方巻コンパス」を紹介します。
使い方その①「今年の恵方を調べる」
「恵方巻コンパス」アプリの使い方は、とてもシンプル。アプリを起動させると、中央にコンパスがドドンと大きく表示されます。コンパスの輪の中に、今年の「恵方」マークがあるので、スマホを水平に持ってその場をくるくると回りましょう。コンパスが「恵方」マークを指せば、その方角が今年の恵方。あとは、コンパスの針が指している方角を向いて恵方巻を食べるだけです。
▲コンパスの針が「恵方」マークに向くように、その場でクルクル回ってみよう
▲コンパスが恵方マークを指したらこんな画面に。分かりやすくてかわいい!
使い方その②「おみくじを引いてみる」
「恵方巻コンパス」アプリには、方位を知る以外の使い方もあります。初期画面の右上にある「おみくじ」アイコンをタップすると、おみくじを引くことができちゃうんです!
使い方はこれまたとてもシンプルで、「おみくじを引く」という部分を押すだけ。「大吉」「末吉」など運勢が表示されます。1日に一回しかできないなどの制限は特にないので、大吉が出るまで何回もチャレンジすることもできます(笑)。
▲「おみくじ」アイコンをタップ→上記の画面の「おみくじを引く」をタップします
▲「大吉」が出るとやっぱり気分がいいですね
そもそも節分の「恵方」とは
「恵方」とは、その年の縁起のいい方角のことです。そして節分は、旧暦では大みそかに当たり、新しい年を迎える節目の時期とされています。節分に「恵方」を知り、その方角を向いて恵方巻を食べることで「今年を幸福に過ごせますように」という願掛けになるんですね。
恵方は毎年変わるので、「恵方巻コンパス」アプリも毎年新しいものがリリースされています。かわいくてシンプルな2022年度版「恵方巻コンパス」を使えば、2022年の幕開けがきっと楽しくなるはずです。
【2022年】恵方巻コンパス