送料無料!気軽に借りられるレンタルサービス「RENTIO(レンティオ)」を使ってみた

買うかどうか悩むけど、失敗したくない! そんなあなたにレンティオというレンタルサービスをご紹介。送料無料で借りられるだけでなく、返すのも簡単だし、気に入ったらそのまま購入も可能。親切設計なシステムにも好印象なレンティオの魅力を解説します。

家電やカメラなどを購入するとき、使用感を掴んでから購入するかどうか検討したいという場合って多いですよね。いざ買ってみたものの実際に使ってみると音が大きすぎたマッサージ器など、購入前は気持ち良さや効能ばかりを気にしてしまい、リアルに使うシーンを考慮しないで買ってしまうことがあります。

買う前に試すことができれば買い物の失敗は減らせるのに、とかねがね思っていた筆者ですが、この度「RENTIO(以下レンティオ)」というレンタルサービスに出会い、初めて利用してみることにしました。

レンティオとは

レンティオは人気のカメラやスマートフォン、憧れの掃除機からキッチン家電まで送料無料でレンタルできるレンタルサービスです。しかも、返却はコンビニからカンタンに行うことができ、気に入った商品は返却せずにそのまま購入もできる、というから驚きです。

商品を見てみるとみんなが知ってるロボット掃除機「ルンバ」、おうち時間でじわじわ人気を博している天井設置型プロジェクター「popIn Aladdin 2」などのほか、キッチン家電にミラーレス一眼など、実に2,800点以上のアイテムが並んでいます。

購入するにはハードルが高い商品でも、送料無料でレンタルできるとあって「試し借り」が一気に身近になりそうです。

早速利用してみることに!スマートウォッチをレンタル

ということで早速利用してみることにしました。

筆者がレンタルしようと決めたのは「Fitbit」というスマートウォッチです。腕時計から「アレクサ」が使えるとのことで、それを実現するとどれくらい便利になるかを試してみたくなりました。購入にまで至らなかった理由は、自分自身、腕時計というものを邪魔くさくてあまりつけたくないという気持ちがあったからです。その懸念が体験することで払拭されるか否かを試すには「レンタル」がちょうどいいなと思いました。

  • 「Fitbit」の体験記事はこちらから

料金形態は?

レンティオの料金形態は「お試し利用」と「月額制」の2種類あります。
実際に筆者の借りたFitbitの場合、それぞれ以下の通りの料金です。

料金 レンタル期間
お試し利用 2,900円 14泊15日
月額制 2,000円 最低レンタル期間あり
Fitbitの場合は3カ月

お試し利用のほうが少し割高な料金設定になっています。

というのも、2つ目の月額制では最低レンタル期間が設定されており、長い期間でのレンタルを前提としているため、その分割安になっているのです。

「お届け日」を指定して、会員登録なしで予約できた

幸い在庫がありすぐにレンタルできそうだったので、筆者は「お試し利用」でレンタルしてみることにしたのですが、ここで驚いたのが会員登録不要でレンタルできたことです。だいたいこういった類のものって会員登録が必須になっていますが、「お試し利用」で借りたせいか、会員登録をしなくてもレンタルすることができました。この点もレンタルの気軽さに一役買っていると思います。

手配が早い!初予約日から2日で北海道まで届いた

GWの5月3日に予約をしたところ、2日後の5月5日にはもう手元に到着しました。

開けてみたところ、商品と説明書、および返送用の伝票も入っていました。箱から商品を出してみるとレンタル品ということで使用感がある程度あるのだろうなと予測していたのですが、筆者のところへやってきた商品はとても状態のきれいなものでした。直接肌に触れる腕時計なので、この清潔さには安心感を持ちました。

百聞は一見にしかず!レビューを見るより使ったほうが良し悪しわかる

ということで早速スマートウォッチというものを初体験してみた筆者。
買うかどうか悩んでいたときには、ネットのレビューを検索しまくって良い点や悪い点を知ったつもりでいました。
その知識を持ったままいざ実機を使ってみると、「ああ、やっぱり使ってみると印象変わるなぁ」と思うことがいっぱいありました。

たとえば一番やりたかったアレクサで言えば、アレクサを起動させるためのボタンがなかなかコツがいって押しづらかったり、押してからアレクサが利用できるようになるまで少しだけタイムラグがあったりと、アレクサをスムーズに使いたい筆者にとってはデメリットを知ることができました。

一方で、水分摂取量や1日の歩数などを計測してログとして出してくれ、ヘルスケア面ではむしろ楽しく利用する日々で、本来の目的とは違う用途にも気づかせてもらえました。

返却の案内も親切

そんなこんなでおよそ2週間の「お試し利用」期間はあっという間に最終日を迎えました。
レンティオの返却で良い点は、返却日の扱いをユーザーが発送した日でとらえてくれるところです。返却日にレンティオに必着している必要はなく、返却日にユーザーが発送を行っていれば良いのです。

返却前には返却手続きの案内が届きます。返却物の確認や筆者が借りたような個人に紐づくデバイスの場合は端末を初期化する方法の案内まで記載してあり、非常に親切な印象を受けました。

1日だけの延長や、月額制への切り替え。またそのまま購入も可能

なお、長く利用したければ延長が可能です。1日単位での延長もできますし、「お試し利用」から「月額制」に切り替えて長期間で延長することも可能です。さらには気に入った場合はそのまま購入して自分のものにするということもできます。

ちなみに筆者はどうしたかということ、Fitbitを返却するか最終日ギリギリまで悩みました。ヘルスケア面での利用がどんどん楽しくなってきて、もうちょっと使ってみたいなという気持ちが芽生えていたのです。

この楽しかった2週間が終わってしまうことに寂しさも沸き始め、月額だと料金設定が割安なこともあり、思い切って月額利用に切り替えてもっとじっくり使ってみることにしました。ということで筆者はいま現在もレンティオを利用中。このまま購入してしまうか、数カ月後にやはり返却しているかは自分でもわかりませんが、買うまではふんぎれなかったけど、借りてみることで良い面を知り、結果今も一緒にいる、というのは新しい家電との付き合い方かもしれないなと思いました。

レンティオは購入検討時の究極の時短かもしれない

「買う」の選択肢の手前に「借りて試す」という選択肢ができるレンティオ。本当にたくさんの商品があるので、そのラインナップを見ているだけでも楽しくなってきます。
中には定価10万円ほどの商品もあり、高額な商品ほど買って失敗したくないので、買う前に試すというのは安心感がありますよね。

借りるのも返すのも簡単で、オペレーションも非常にスムーズで親切。安心してレンタルできるレンティオを、ぜひみなさんも使ってみてはいかがでしょうか。

 

  • 「RENTIO(レンティオ)」をの公式サイトはこちらから

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。