家具の取り付けやちょっとしたDIYで、角度や傾きを測りたいときがありますよね。実はこの問題、スマホで解決できることがあります。今回の記事では、スマホを「水平器」として利用する方法を紹介します。
水平器・水準器って何?
水平器とは、おもに建築現場などで使用される、角度や傾きを計測するための道具です。水準器ともいいます。安価な気泡の浮いた液が入っていて、気泡の位置で水平かどうかを知ることができるタイプのほか、レーザータイプやデジタルタイプなど、さまざまなバリエーションが存在します。
プロの方でなくても、DIYにおいても「木材を直角に接着する」「タイルの下地が均等に塗られているかを確認する」など、しばしば傾きの計測のために水平器が必要になることもあります。
水平器はスマホで代用できる
水平器は前述のような専用のものを使用することが一般的です。しかし、DIYを頻繁に行わない人なら、一度使うためだけに道具を買うのも、と思うこともあるでしょう。そんなとき、スマホでも代用できるんです。
スマホを水平器として利用する方法
スマホを水平器として使用する方法は大きく以下の3種類が存在します。
- Google提供のツールを使う
- スマホに標準搭載されているアプリを使う(iOSのみ)
- 水平器の無料アプリをインストールする
それぞれ具体的な使い方を見てみましょう。
スマホからGoogleで「水平器」「水準器」と検索すると…
Googleでは、検索エンジン上でさまざまなツールを提供しており、その一つが水平器です。スマホからGoogle検索で「水平器」「水準器」と検索すると、以下のように水準器ツールが表示されます。
黄色い気泡のような丸がスマホの動きと連動しており、傾き具合に応じて丸が移動します。角度が90度の場合、丸が中心に来ます。
平面の傾きを知りたい場合はスマホを床に置きます。すると以下のような表示になり、完全に水平な場合は十字マークの中心に丸が移動します。
改めてアプリを追加する必要もなく、もっとも手軽に角度を測れる方法です。
iPhoneには水平器として使えるアプリが標準搭載されている
iPhone限定ではありますが、スマホに水平器になるアプリが標準搭載されています。iPhoneで「計測」アプリを開き、モードを「水準器」にしてください。
iPhoneの水準器は、スマホの地面に対する角度の誤差を表示してくれます。垂直や平面の傾きも測ることができます。
- iOSの計測アプリはこちら
無料で使える水平器のスマホアプリも
そのほか、無料で使用できる水平器アプリも多数リリースされています。Google PlayやApple Storeで「水平器」と検索してみてください。
スマホ水平器を使う場合の注意
非常に便利なスマホの水平器ですが、使用にあたり二つほど注意点があります。
計測角度はあくまで概算
まず、スマホで計測した角度はあくまで「だいたい」です。精密な計測が必要な場合には向きませんので注意しましょう。また、ケースに入れたままの場合やスマホ本体にキズや汚れが付着しているときも、角度に誤差が出ることもあります。
使用する環境によってはスマホが使えないことも
この方法では、水平器としてスマホそのものを使用します。そのため、木くずが飛び散る環境や、塗装の乾ききっていない場所などの計測では、スマホが故障したり、汚れが付着したりするかもしれません。
精密機械を持ち込むべきでない場所や、汚れると困る場合などは、専用の水平器を購入した方がよいでしょう。なお、水平器は安価な気泡管タイプのものなら1,000円以下で販売されています。
スマホ水平器は気軽に角度・傾きを計測したい場合に便利
角度や傾きを気軽に計測したいときに、スマホ水平器は便利なツールです。本格的に使用する場合は力不足なこともありますが、間に合わせと考えれば十分に使えます。ぜひ一度お試しください。