最大10Gbpsの高速インターネット接続とは?
2020年4月1日、NTT東日本とNTT西日本は、上りと下り、ともに最大10Gbpsの高速インターネット接続を実現する「フレッツ 光クロス」のサービスを開始しました。
これまでフレッツ 光ネクストで提供されていた通信速度は最大1Gbpsでしたので、約10倍に相当します。利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などによりそのまま10倍になるとは限りませんが、高品質な動画、大容量のゲームなどのダウンロードにかかる時間も大幅に短縮されるはずです。
フレッツ光が10Gbpsのサービスを開始した背景には、一般向けのブロードバンドルーターでも10GBASE-Tに対応したものが登場したこと。Wi-Fiの最新規格であるWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応したスマートフォンが出始めたことが挙げられます。
また、最大速度が1Gbpsを上回るとされる5Gに対応したスマートフォンが普及していくことで、フレッツ光の最大速度が1Gbpsでは、相対的に通信速度が遅いと感じられてしまうことが予想されます。これも、フレッツ光が10Gbpsのサービスを開始した理由の1つといえるでしょう。
10Gbpsの高速通信が使える地域はどこ?
今よりも高速でインターネット接続が実現するなら、ゲームや動画をたくさん楽しみたいという人は、ぜひ、使ってみたいと思うのでは?
ただ、問題は自分の住んでいる地域でも使えるのかということですよね。2020年4月現在では、フレッツ 光クロスの提供エリアは東京12区3市の一部と大阪市のみでまだ利用できる地域が限られています。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にお住いの方はauひかりの10Gbpsのサービスが一部で利用できるようになっています。こちらの地域の方は、ご自宅が対象エリアかどうかを確認してみるといいかもしれませんね。
住まいが対象エリアかどうかの調べ方は
自分の住まいが、auひかりの10Gbpsのサービスの対象エリアかどうかは、BIGLOBEの「auひかり」の「ひかり エリア・プラン」から、調べられます。
BIGLOBEの「auひかり」の高速サービスには、10Gbpsと5Gbpsがあり、これらは、一戸建てを対象とした「auひかりのホームタイプ」のみの提供になっています。
調べ方は簡単です。
自宅の郵便番号を入力し、「エリア・プラン結果をみる」をクリック。
次のページで詳細な住所を入れて「エリアチェック結果をみる」をクリックすれば、10Gbpsのサービスが使えるかどうかがわかります。
ちなみにこのページに自宅の住所が表示されない場合は、残念ながら提供エリア外になってしまいます(住所が表示された場合でも5Gbpsしか使えず、10Gbpsは使えない場合があります)。
▼BIGLOBEの「auひかり」高速サービスの詳細はコチラをご覧ください。
まとめ
最大10Gbpsのインターネット接続サービスは、これまでもNURO光やauひかり、J:COMなどでは提供されていました。これに今回、フレッツ 光クロスが加わったことで、より多くのユーザーが高速インターネットを楽しめるようになってきました。
今回ご紹介したBIGLOBEの「auひかり」なら、さまざまな特典も用意されています。最大10Gbpsの高速インターネット接続サービスを導入するなら、検討してみてはいかがでしょうか。
▼BIGLOBEの「auひかり」の詳細はコチラをご確認ください。