こんにちは、ダヨリンです。今回は、女子ズ必見! ワタシが100円ショップでみつけたオススメアイテムを紹介します。
好みや向き不向きはあるでしょうが、ビジュアルを見て嫌いじゃないと思ったら、試す価値あり!とワタシが感じた厳選アイテムでございます。では行きますよー!
可愛さは正義
ネイル関連のアイテムが、どんどん充実してきている100円ショップ。
「ウィンマックス ネイルケアシリーズ」のベースコート。これ、めちゃくちゃ塗りやすいです!
適度なとろみでなめらかにスイスイ濡れて、あっという間に塗り終わります。
右は同シリーズのジェルルック トップコート。これも塗りやすいです。
ジェルネイルが流行り出した頃から、こういったジェルネイル風に見えるトップコートは色々なメーカーが出していますよね。ワタシも数年前から愛用しているんですが、お手頃なブランドでも1,500円とか、安くても600円くらいはするんですよねよ。それが100円て・・・ホントにジェルネイルっぽくなるんだろか。
・・・・・・と思いながらつけてみたところ、残念ながらプックリ度やツヤツヤ度は、あまり持続しませんでした(あら・笑)。でも個人的にはアリです! だって普通のトップコートだと考えても安いから! そしてパッケージが可愛いから!(大事)
店内アナウンスは嘘じゃなかった
メイクブラシ。できれば手頃な値段で買いたいけれど、毛質の良さは値段に比例することが多いのも事実。
特にチークブラシなどは一度ふわふわの感触を知ってしまうと、安くて硬い毛質の物には戻れなくなりがち。顔って触覚が敏感なんだなぁ・・・・・・と実感します。
なので、100均のブラシは眼中にありませんでした。が、たまたま店内アナウンスで「この値段で、このクオリティ」とオリジナルのメイクブラシが紹介されていたのです。
「ごくふわっ」。ホントかしら・・・・・・と思いつつ買ってみたのですが。
ホントだった。ホントにふわふわだよ・・・・!!!
ちなみに今回買ったのはアイシャドウブラシ。実はワタシ、もう何年もアイシャドウは指で塗る派なんです。というのも、筆だと粉が多く乗る→目に入る→激痛、という恐怖のパターンに陥りやすいので。
でも今回、久々にアイシャドウブラシを使ってみようと思いました。このふわふわ感を味わうために!
ちなみにファンデーションブラシやチークブラシなども揃ってます。@Cosmeでの評価も上々の様子。一度試す価値はあると思いますよ!
つけまつける
今や女子の定番コスメとなった、つけまつげ。
数秒でパッと装着できる人スゴイな~、そのスキル欲しいな~、とうらやましくなりますが、毎日使っているからこそ会得できた技なんだろうなぁ・・・・・・と、毎日外出するわけではない(つまりスッピンの日も多い)身としては思います、ハイ。
そんなワタシも、一応つけまつげは持ってます! 目尻用のつけまは、わざとらしくなく華やかになり、全体用つけまに比べて装着が比較的楽なので、結婚パーティーなどで活躍してくれました。
その頃、愛用していたのが、このつけま用ケース。
可愛さ、サイズ感、扱いやすさ。全てを備えていてバランス良し!
ワタシが買ったのは数年前ですが、今も売っているのは評判がいいからだと思います。今回はこのピンク以外に白のキティちゃんも発見。ピンクとはまた違うポップな可愛さで、そちらもオススメ。
ちなみにケースに入っているつけまつげが奇数なのは、目尻用つけまを1つなくしたからです(泣)
久々につけまチャレンジすべく、今度 代わりを探そうと思います!
リスペクト&オマージュ
外出時に必ず持っていく女子は多いであろう、コンパクトミラー。ただ、程よい大きさ、デザイン、軽さ、手頃な値段など、条件が合うミラーをみつけるのは、なかなか難儀。
友達がプレゼントしてくれたアナスイのミラーは、ワタシには少しデコラティブ過ぎな気もしつつ、使いやすくて丈夫で、こりゃ逸品だ!と感心しながら愛用してました。が、愛用しすぎて落っことし、破損。(ガーン)
代わりのを探さなきゃ・・・・・・でも100均じゃいいのは見つからないよね・・・・・・と、ダメ元でミラー売り場を探してみたら。
あれ、なんか・・・似・・・似て・・・・・・(皆まで言えぬ)
・・・ハイ、お買い上げ!(チーン)
うん、ロゴを入れてるわけじゃないし模様も違うし、ギリギリアリ? このデザインが優れていることへのリスペクトとオマージュだよね!(苦しい・笑)
さらに、名刺サイズの超薄型ミラーも発見。
これはまた別の用途にいいですね!
荷物をできる限り減らしたいときとか、仕事中に使いたいときとか。男性にもオススメです!
ライブや旅先で重宝必至
「今日はなるべく荷物を減らしたい」ってときってありますよね。旅行であちこち歩き回るときとか、ライブでスパークするときとか。
そんなときに便利そうなポーチを発見。
シンプルなデザインがいい感じ。「Tokyo」のロゴがあるかないかが大違い!
何よりサイズが絶妙なんです。14.8×12.5cm。必要最低限のモノがちゃんと入り、かつ、マチがないのでかさばりません。
ポーチによっては入らないことも多い、資生堂のスムージングアイライナーペンシル(隠れた名品)も入りましたよ!
この商品は「Girls Trend 研究所」というシリーズで、他にも文房具や雑貨がありました。
可愛いデザインのモノが多かったので、皆さんもチェックしてみてくださいね!
いかがでしたか? プチプラを越えたスーパープチプラ・コスメは、限られたコストの中で、どれだけの質と可愛さ(コスメには絶対大事)を実現できるかという挑戦ですよね。今後の進化にも注目したいです!
・・・・・・と、まとめに入るのは(笑)、この連載、実は今回が最終回だから。愛読してくださった皆さん、ありがとうございました! これからも100円ショップウォッチングは続けるので、またどこか別のところでお会いしましょう!!