Windows7 は危ない? セキュリティリスクや移行のポイント

2020年1月14日にサポートが終了するWindows7。ここではWindows7のセキュリティリスクや移行のポイントをご紹介します。ずっとWindows10へ移行しようと思っていて、これから取り掛かるという方必読!

※2020年1月に一部記事を更新しました。
まだWindows7のパソコンを使っていませんか? サポートが切れてしまう前に、買い替えやアップグレードを検討する必要がでてきました。
仕事やプライベートで重要なファイルを管理しているなら、なおさらサポート期限内に余裕をもってWindows10に移行することをおすすめします。
以下では、サポート期限内になぜ移行が必要なのか、Windows7のセキュリティリスクやWindows10へ移行するポイントについて確認していきましょう。

Windows7のサポート期限とセキュリティリスク

Windows7のサポートは2020年1月に終了

米マイクロソフトは、Windows7のサポートを2020年1月14日に終了することを発表しました。まだまだ先と思っていたかもしれませんが、いよいよその時期となりました。OSがリリースされてからはや9年が経過し、Windows7のメインストリームサポートはすでに2015年1月で終了しています。2020年1月には延長サポートが終了するため、正式にサポート対象外となってしまいます。

一部ユーザーは23年1月まで有償サービスとしてサポート延長可能

米マイクロソフトは、Windows 7を対象にした「拡張セキュリティーアップデート(Extended Security Updates 、ESU)」という新たな有償サポートを提供することを発表しています。
期限は23年1月までとなっておりサポート期間は延長されますが、デバイスごとに契約が必要ですし、年ごとに価格が上がるとのこと。
また、Windows 7 Professional/Enterpriseユーザー向けのサービスなので、一般ユーザーには適用されません。

Windows7はセキュリティ面がWindows10に劣る

サポート対象外となったOSは、OSの脆弱(ぜいじゃく)性を狙った攻撃にさらされてしまうこともあり、ウイルス対策ソフトでは防ぎきれません。また、マイクロソフトは企業に対して、Windows10に比べてセキュリティ面で劣るWindows7を使い続けることは大きな代償を払うことになる、と警鐘を鳴らしてます。
このままサポート切れまでWindows7を使い続けることはもちろん、サポートが切れたOSを使い続けることは、言うまでもなくセキュリティリスクが高くなってしまいます。早めにWindows10へアップグレードや買い替えを検討した方が、パソコンを快適に使い続けることができます。

Windows10移行時の注意点は?

バックアップは必須、周辺機器との互換性も確認を

パソコンが比較的新しい場合は、Windows7のパソコンを最新環境へ移行する際、パソコンはそのままOSだけアップグレードした方がデータを保持したままできるためスムーズです。私の場合は1~2時間ほどで完了しました。
Windows10へのアップグレードはマイクロソフト公式サイトからダウンロードツールが提供されています。無償アップグレードの期間は終了していますが、2018年現在でも過去に無償アップグレード対象のパソコンであった端末なら無償でアップグレードができるようです。
その後、ドライバなどの再インストールが必要なものもありましたが、パソコンメーカーによっては必要な更新をお知らせしてくれるアプリケーションを配布しているので、サポート情報を参照しながら進めれば、特に大きな問題はないはずです。
OSのアップグレードに合わせてパソコンの買い替えをする場合には、データやアプリケーションの移行とそれに伴う設定の変更が必要です。まずは、なんらかのトラブルでデータが消えてしまわないようバックアップを取っておくことや周辺機器の互換性を確認しておくことがポイント。
古いパソコンのファイルをクラウドサーバーなどに一時的に保存し、新しいパソコンから同期するのも一つの方法です。手持ちのパソコンをアップグレードするのではなく、Windows10に買い替える場合は、余裕をもって移行を進めた方がスムーズですね。

関連記事

Windows10に買い替える前に知りたい、8つの特徴
今人気のストレージにSSDを搭載したノートPCは、本当に狙い目なの?
Windows 10の知っておきたい用語まとめ

中野友希(なかのゆき)

税理士補助や経理、職場の衛生管理者としてメンタルヘルスケアに取り組むなど、探求心旺盛な会社員時代を過ごす。出産後、楽しい物事を文章で伝えることに使命感を燃やしながら、フリーライターとして独立。ヘルスケア、ペット専門のオウンドメディアなどを中心に執筆中。