天気予報の雑学<動物と天気のいいつたえ>

「猫が顔を洗っていたら雨が降る」「夕焼けがきれいな日の翌日は晴れ」など、自然現象や生き物の行動の様子から天気の変化を予測する言い伝え。これにはちゃんと根拠があるんです。

「猫が耳の後ろまで顔を洗っていたら雨が降る」「夕焼けがきれいな日の翌日は晴れ」……。生き物の行動の様子や、自然現象などから天気の変化を予測する言い伝えやことわざを聞いたことがありませんか?

古来から伝わる天気占い「観天望気」(かんてんぼうき)

こうした予測は「観天望気」(かんてんぼうき)と呼ばれています。
古来、天気予報のない時代に、人々は身の回りの現象から経験的に天気予測を体得して翌日の天気を占ってきました。
今でも山登りをする人たちは雲の動きなどをみて天候を予測したりするそうです。
今回は、よく知られている観天望気にどんなものがあるのか紹介します!

猫が顔を洗っていたら雨が降る

まずは生き物に関する観天望気から。
猫が耳の後ろまで顔を洗っていたら雨が降る。とよく言われます。「顔を洗う」というのは、毛づくろいの一環で、前足をなめた後に顔をこすっているとてもかわいらしい仕草です。
理由として、猫は気圧の変化を感じ取ることができるので、耳の後ろまで顔を洗っていた場合は、それだけ毛が湿気を含んでいるからまもなく雨が降る、という説があります。
猫を飼っている人はぜひ観察をしてみてください!

ツバメが低く飛ぶと雨が降る

春になると飛来するツバメ。
ツバメが低く飛ぶと雨が降る、と言われています。
この理由はけっこう有名。
ツバメは、ガやハネアリ、ミツバチなど飛んでいる虫を捕食します。
これらの虫は、低気圧が近づいて湿度が高くなると羽が重くなり、高く飛べなくなるそうです。そのため、虫を捕食するためにツバメも低く飛ぶのだそう。

蜘蛛の巣に朝露がかかっている日は晴れ

早朝、蜘蛛の巣を見つけて、朝露がかかっているとその日は晴れる、と言われています。
これは、放射冷却現象という現象に関係しています。
前の日の夜に晴れていると、地面に溜まった熱にフタをする雲がないため、地面の熱はどんどん空のほうへ放射状に逃げていき、気温が下がります。
すると空気中の水蒸気が冷やされ水に変わり、蜘蛛の巣に水滴がつくということ。
前日の夜よく晴れたら、日中も晴れるであろう、という予測なのですね。

夕焼けがきれいに見えると次の日は晴れる

では、次に空の様子から測る観天望気。
「夕焼けは晴れ」という言葉は聞いたことがある人も多いと思います。
一般的に、天気は西から変化してくるため、日が沈む方向である西の空に厚い雲がないときは、夕焼けが見えるのでその翌日も晴れる、という理由です。
かなりシンプルな理由ですね。
ただ、この「きれいな夕焼け」というのがポイント。
西の空がオレンジ色からだんだん赤色に染まっていくような夕焼けを指します。
西の地平線のどこかに雨雲がある場合、夕焼けが赤黒い色に変化します。
ゆえに、どこか赤黒っぽい夕焼けのときは、曇や雨になる可能性があります。
また、夕日が高い位置で隠れてしまう場合も「夕日の高入り」といって、雨雲によって光が吸収されてしまった状態となり、翌日は雨になる確率が高くなるそうです。

飛行機雲が長く残ると雨が降る

最後は、飛行機雲がなかなか消えないと雨が降る、という観天望気。
飛行機の機体から排出され、排気ガスに含まれた粒子と水蒸気が上空で急激に冷やされると、飛行機雲が発生します。
この時、上空が乾燥した状態だと飛行機雲の水分が拡散しやすくなるためすぐに消え、逆に湿った状態だと飛行機雲はすぐに消えずにしばらく残ります。
30分ほど残っている場合は、もうすぐ雨が降るという予測ができるそうです。
いかがでしたか?観天望気にはまだまだいろいろなものがあります。
周囲の生き物を観察したり、空を見上げたりして、今後の天気を占ってみませんか?

関連記事

先人の「言い伝え」を知って災害に備えよう!
北国の人に学ぶ、雪道を転ばずに歩くコツ
ゲリラ豪雨対策に雨雲レーダー使ってる?数時間後の雨がわかる!

あわせて読みたい

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。